マンションのモデルルームを見るときの注意(高知県/大工/64歳/女性)

私は高知県に住む64歳の大工です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


新築マンションを購入する場合には、間取り図などが用意されていても実際の建物はまだ完成しておらず、モデルルームを用意して完成した場合はどのような感じになるのかを知ることが出来ます。モデルルームはあくまでモデルであるために多少実物との違いはありますが、間取りなどは実物に合わせられているために、間取り図やイメージ図などだけで確認をするよりも、ハッキリとしたイメージをつかむことが出来ます。そのために、気になる新築マンションがあれば積極的にモデルルームのチェックはした方が良いです。また、新築マンションを購入する時には、複数のモデルルームをチェックするのが当たり前です。いくつも見ることで、どこをチェックすれば良いのか、物件の相場などを把握することが出来ます。


実際に見学をするにあたり、事前準備や持ち物をチェックした方が良いです。事前準備としては、自分の予算、希望条件、周辺環境のチェックなどを明確にしておくと良いです。見学する前に分からないところがあれば、あらかじめメモをしておいて、後で確認をするための準備もした方が良いです。実際に見学をするときの持ち物についても簡単に述べます。まず、メモ帳を用意しておいて、気になるところがあればどんどん書き込むようにした方が良いです。携帯やスマホに付属しているカメラ機能で良いので、カメラも持っていった方が良いです。気になるところがあれば、後で見直す際にも役立ちます。ただし、撮影が禁止されている場合もあるので、確認はしっかりとした方が良いです。その他に、メジャーを用意して部屋の広さや収納スペースなどをチェック出来るようにしておくと役立ちます。