「共用部分」タグアーカイブ

豪華なマンションの共用部分(高知県/上下水道コンサルタント/70歳/女性)

私は高知県に住む70歳の上下水道コンサルタントです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


近年、マンションの共用部分が非常に豪華で、購入する方が増えています。キッズルームは、雨が降っている時でも安心して子どもが遊べるので重宝されています。子どもがいる同世代との交流をもつきっかけを作る場所としての評価も高く、親同士でコミュニケーションを取ることができます。キッズルームの作りは、カラフルで明るくあたたかい作りになっている場所が多いです。テーブル等角が少ないようになっていて、子どもが安心して遊ぶことができる作りになっています。また、マンション内にはスーパーやコンビニ、ミニショップがある場所やドラッグストアにクリーニング店、病院がある場所も多いです。マンション内で用事がすむので、非常に便利でありがたいという声も多いです。


今、マンションでは豪華なロビーは定番になっています。マンションの顔とも言える場所ですので、大理石や絵画、高級なソファ等が置かれ、まるで高級ホテルにいるかのような雰囲気を味わうことができます。来客が多い方にとっては、自宅を通さずに用事がすむので、重宝されています。また、ラウンジがある場所もあります。高層階に設置されている場合が多く、美しい景色を眺めながら友人や知人と談話できるので、非常に便利です。エントランスホールに受付があり、そこに有人のフロントサービスがある場所では、宅配便の発送や預かり、コピーサービスや写真の現像の取り次ぎ、クリーニングの取り次ぎもしてくれます。カギが忘れた時も対応してくれるので、ありがたいという声も多いです。

結構複雑なマンションの共用部分とは。(宮崎県/腹話術師/36歳/男性)

僕は宮崎県に住む36歳の腹話術師です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


結構こんなに複雑なものなのかと思わなくも無いのが、マンションの共用部分と専用部分の境界であります。たとえば、マンションの建物の天井を含めて、壁や床というのはどのようになっているのかということを、根本的に考えさせられてしまうところがあります。そのように思ってしまうのは、それらの部分についていろいろな説があり、どっちつかずのところがあるからです。一つに、共用部分説といわれる内法説というのがあって、これは、天井・風・床用の境界部分の全てが、共用部分ということであり、境界部分によって囲まれた部分のみが専用部分というようになるという説で、いろいろな矛盾を抱えていることに、気がつかせてくれる説でもあります。


また、専用部分説である壁心説という説で、これは境界部分は共用部分ではなく、その厚さの真ん中部分が専用部分に含まれるという説であり、これもどちらかというと、良く考えてみると矛盾があったりしており、壁の真ん中まで各区分の所有者が自由に使えることになり、建物を維持管理する場合、その観点から適当でないように見えます。更に、折衷説・上塗説というような説があり、これは、境界部分のうち建物の主体部分であるところは、共用部分でありますが、上塗り部分というところは、主体部分である部分以外の部分は、専用部分の範囲に含まれるという説で、この場合、上塗り部分というのは専用部分であり、たとえば境界河辺の壁の張替えが可能になるなど、区分所有者での間で建物の維持管理がしやすいことから、この説が妥当になります。よって、新しいマンション法では最後に紹介した方法を採用しています。

区分所有法におけるマンションの共用部分(愛知県/養護教諭/20歳/女性)

私は愛知県に住む20歳の養護教諭です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


考え方や生活スタイルが異なる人たちが共同で暮らすマンションでは、一定のルールが必要です。その基本となるのが区分所有法で、区分所有法が適用される区分所有建物とは、1棟の建物内に独立した数戸の住居や店舗、事務所があり、かつ2人以上の区分所有者のいる建物のことを言います。分譲マンションはこの1つの形態で、居住者が共同で使用する共用部分と、個人が単独で所有できる専有部分があります。区分所有法でいう共用部分とは、各戸の外の廊下や階段のほか、屋根や外壁など専有部分に含まれない全てで、居住者全員の持ち物です。また住戸の延長と使用しているバルコニーやルームバルコニー、専用庭も専用使用権に基づいた共有部分になります。


そのためバルコニーは災害時には避難通路になるため、物置など非常時に通行の妨げになるような物を置かないことは鉄則です。共用設備としては、給水設備や排水設備、変電設備などがあります。これらの設備は日々の暮らしを守る重要なライフラインです。その他にはエレベーターやオートロック等の各種のセキュリティ設備や宅配ボックス、機械式駐車場などがあります。また、個人でリフォームできるのは専有部分だけで基本的に共用部分はできない、ということをマンションを購入する時には十分、理解しておく必要があります。一方の専有部分は、区分所有権という権利が認められている部分で、具体的にはトイレやキッチン、玄関ドアの内側などになります。

共用部分を知った上でマンションを購入(宮城県/インテリアデザイナー/56歳/女性)

私は宮城県に住む56歳のインテリアデザイナーです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


集合住宅の中でもマンションは比較的多くの地域にあるものでありまして、設備も完備されていることも多いため、どこも多くの人が居住しています。それぞれの生活を集合住宅の中で送られていますが、必ずしも全ての空間がプライベート空間にすることが出来るというわけではなく、マンションの中にも共用部分はいくつかあります。共用部分ではそれぞれ利用方法や規則が決められていまして、その規則に従って利用するようにしなければならないです。マンションに住んでいる間は多くの人が利用する部分でもありますので、誰もがマナーを守って利用するようにしなければならないですし、その部分に支障が起きれば多くの人の生活に影響が起こってしまいます。


共用部分と言ってもマンションによってどの部分が共用とされるかは異なりまして、共用部分に関する規則などは管理人を中心に居住している人たちと話し合って決めるようになっていることが多いです。全て管理人が決めることが出来るようになっているわけではなく、共用部分は維持費を受け取らなければならないため、居住者の負担にもなるため管理人だけで決めるのではなく、マンションの居住者も含めて決めていくようになっています。そのため、必要とされるからこそあるものが共用として利用することが出来るようになっていまして、多くの人の生活に役立っています。購入するときの判断材料にすることも出来ますので、選ぶときに確認しておくことも大切なことです。

共用部分を考えたマンション選び(長野県/ニュースキャスター/67歳/女性)

私は長野県に住む67歳のニュースキャスターです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入することを考えているのであれば、室内以外の点も考慮して選ぶということが大切なことになります。購入するということは、長く暮らせる家を選ぶということです。だからこそ、室内だけを比較して選ぶということではなく、共用部分についても考慮して選ぶということが大切なことになるのです。共用部分は物件選びにおいて関係ないと思っている人もいますが、そのようなことはありません。マンションで長い間暮らせば、必ず共用部分を利用して生活することになります。だからこそ、室内だけではなく共用のスペースなども考慮した物件選びを行うということが大切なことになります。では具体的にどのような点を考慮して選んでいけばいいのでしょうか。


共用部分について考える際に、多くの人が思いつくのがエントランスの問題です。エントランスがきれいな状態で保たれている物件であれば、マンションの管理自体もしっかりとしている可能性が高くなります。またエントランスに共用で利用することができるラウンジなどがあるという場合であれば、友人たちとエントランスで会話をするということも可能になっているのです。さらにペットの飼育ができるマンションによっては、共用の足洗い場などがあるということもあります。このようにマンションによっては、共用部分がほかの物件とは異なる特徴がある場合もあります。だからこそ、室内だけで考慮して選ぶのではなく、共用スペースを考えた物件選びが大切になるのです。

共用部分の充実、豊かなマンション生活(長崎県/不動産鑑定士/42歳/女性)

私は長崎県に住む42歳の不動産鑑定士です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションにとって、共用部分をどのような設備にするかは重要な課題です。マンションの共用部分といえば、廊下や通路、駐車場、エレベーターや階段を思い浮かべますね。その他、カメラ付きエントランス・宅配ボックスも常識となりました。今をときめく共用部分を一つピックアップするとしたら、それはゲストルームやパーティルームではないでしょうか。それらはたいてい最上階にあり、眺めは最高です。テーブルの広さも十分で料理もできます。和室もあり、茶道や華道教室もできるのです。ゲストはホテルのラウンジに来ているような感覚になります。使いたい住人が予約をします。イベントシーズンはもとより、お子さんの誕生会の会場にもなるため昼間も程よく埋まっているといいます。


マンションの共用部分にこのようなスペースが登場したのはなぜでしょう。そしてメリットはどこにあるのでしょう。それは「生活感のなさ」ではないでしょうか。自分たちの住居より上階にあるゲストルームは、すばらしい眺めでしょう。生活感のない最上階の空間は、間違いなく招待したお友達に喜ばれます。自分たちもお友達も、みんなうれしいのです。共用部分として使用頻度は高いのです。マンション自体のイメージアップのみならず、住人の生活水準の高さまで肌で感じることができます。非常時の通路や基礎的な安全面、不審者などに対するセキュリティ、ホテルのようなダイナミックな演出。これらが揃って、マンションの豊かな住み心地を提供しているのです。

共用部分に魅力があるマンションとは(埼玉県/新聞配達員/46歳/女性)

私は埼玉県に住む46歳の新聞配達員です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入する場合には、室内だけではなくて共用部分の質の高さも考えて物件を選ぶことが重要です。その中でもエントランス部分やエレベーターや通路など、最も基本的な部分がしっかりと維持管理していることが大切です。特に中古物件であれば、通路や階段部分の清掃がしっかりと行われていたり、蛍光灯がこまめに交換されていて点滅していないことも重要です。また最近の分譲マンションの場合には、生活の質を高められるようなグレードの高い共用部分が充実しているのが特徴的です。そこでマンション内にある様々な施設の充実を考えて物件を選ぶ人も増えています。特に敷地内の大きな公園があることで、マンション内で安全な遊び場が確保できる点に注目している人もいます。


また両親や親せきなどの来客があったときには、マンション内のゲストルームが活用できるのが魅力的です。特に高級感のある物件の場合には、建物の内部に来客者用の宿泊場所も充実している点にも特徴があるのです。同様に居住者用の駐車場が物件の戸数分確保されているだけではなくて、来客者用の駐車場も整備されている物件も増えているのです。また住民が親睦を深めるためのスペースもあり、特に集会場は共用部分の中でも重要な機能を持っているのです。集会場があることで、管理組合の会議の場所も確保することができます。更に建物内部にキッズスペースのある物件も多く、特に乳幼児などの子育て中の世帯の遊び場や憩いの場としての機能を持っています。

共用部分に気をつけてマンションを選ぶ(京都府/音楽プロデューサー/32歳/女性)

私は京都府に住む32歳の音楽プロデューサーです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションにおける共用部分と言うと多岐にわたりますが、普通に考えると廊下やエレベーターと言った分かり易い物からエントランスという日常的に使う部分や外壁や給排水といった分かり難い物まであり、その線引をはっきりとして置かないとトラブルとなるので事前に調べたり説明を受けて置かなければなりません。案外見落としがちなのがベランダやバルコニーと言ったものであり、これらも共用部分に入る事があって勝手な変更や荷物配置が禁じられている場合も出てくるので注意が必要です。意外に思われるかも知れませんが玄関や窓と言った物も厳密には共有部分であるので、下手に手を加える事は出来ない事になっているので十分に注意しておく必要があります。


しかしこれらは日常的に使う分には特に問題となるものでもなくそこまで心配をする必要は無いのですが、はっきりとした区分を付けておく事だけは重要であり万が一の時に備えて知っておいても損はありません。特に修繕といった事になってくるとどこまで自分が負担するべきかを見る目安ともなるので、そう言った事も含めて日頃から共用部分に関しては気を配っておくと良いと言えます。そう言った事は自分で調べる事も必要ですが販売側からも聞いてきちんと調べておくことも重要であり、意外な落とし穴と言った自体も避けられるので念には念を入れておいた方が良いでしょう。また隣同士等ともそう言った知識を共有しておくことも大事ですので日頃の話し合いなどでお互いに確認しておけばトラブルを未然に防ぐことにもなります。

共用部分で選ぶマンションの魅力とは(神奈川県/競艇選手/65歳/女性)

私は神奈川県に住む65歳の競艇選手です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションには専有部分と共用部分があります。生活をする部屋が専有部分で、マンションの入口のエントランス、エレベーター、通路、自転車置き場、ゴミ置き場などが共用部分になります。住民全体が使用する部分にあたります。特に目立つのがエントランスです。新築マンションのパンフレットなどには素敵なデザインのエントランスが描かれており、購入意欲をそそられます。エントランスはその建物の顔のようなもので、グレードの高さや品質を表しています。最近では並みのグレードのマンションでも、集客のために豪華なエントランスにしているケースもよく見られます。専有部分は一般的でもエントランスがリッチな雰囲気だと、それだけで生活に潤いが出てきます。


中古マンションを探す時の目安になるのが、共用部分です。共用部分が乱雑だったり汚れたりしていると、それだけで管理の良くない建物だとわかります。実際に暮らしてみないと管理の状況はわからないものですが、共用部分を見るだけでだいたいの様子はわかるのです。例えばエントランスの前に自転車が乱雑に置かれていたり、ゴミ置き場が散らかっている場合は、管理の悪さと住民のモラルの低さがわかります。特にエントランスはその建物の顔なので、そこが汚れている場合は避けた方が賢明です。逆にエントランスが奇麗に掃除されており、第一印象が良い場合は住民のマナーなどが良い場合が多いので、購入のポイントになります。皆が使う公共の場所が奇麗になっていると、それだけでも生活が楽しいものになります。

共用部分が充実しているマンションが良い(愛媛県/SP/65歳/男性)

僕は愛媛県に住む65歳のSPです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションで暮らす時には共用部分が充実している物件が良いです。主にあってほしい共用部分ですけどエレベータと乾燥機と遊び場です。まずエレベータですけど、どうしても階段ですと疲労がたまってしまいますし特に仕事で疲れている時に階段というのはきついです。特に4階以上になると仕事の疲れと階段の疲れがプラスされて自分の部屋の中に入った時には疲れがたまって何もする気がおきない感じになってしまいます。また、歳をとってきますとそれだけ体力も落ちてきますし、だんだんと階段がのぼるのが辛くなってしまいます。しかし、エレベータがあると階段の辛さがなくなりますので楽に自分の部屋まで行く事ができます。特に上の階の人にとってみれば助かります。


次に乾燥機ですけど洗濯機がある家庭は多いですけど、乾燥機がある家は意外に多くはないです。乾燥機付きの洗濯機は高いですのでなかなか買えないのが現状です。しかし、マンションの共用部分に乾燥機が設置されていると乾燥機がない家庭からするとかなり助かります。特に梅雨や冬など選択が乾き難い時期というのは乾燥機があると便利です。次に、遊び場です。マンションの敷地内に子供が遊べる公園みたいなものがあると子供がいる家庭では子供を遊ばせる事ができますので非常に助かりますし、マンションに住んでいる他の子供とも仲良くなれて子供にとっても友達が増えるので良いです。以上のように共用部分が充実しているマンションの方が住んでいてメリットが沢山あります。

一般的なマンションの共用部分について(和歌山県/ナレーター/57歳/男性)

僕は和歌山県に住む57歳のナレーターです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


共用部分とは具体的にどの部分かを調べてみました。まずマンション(区分所有建物)は、専有部分と共用部分から成り立っていてそれ以外の部分はありません。簡単に言ってしまえば、専有部分以外の場所は共用部分ということになりますね。専有部分は、購入者が購入したマンションの一室です。その部屋の中が専有部分となります。共用部分はエントランスホールやエレベーター、階段部分に集合ポストのようなものまで多岐にわたってあります、原則としてそのマンションの区分所有者全員の共有ですので、当然のことですが廊下を歩くことやエレベーターを自由に使う権利があります。一方で権利があるからといって自転車や傘、宅配物などのものを廊下に置くことはできません。


共用部分の使用については、妥当性があれば一定の制限を設けることもできます。例えば屋上への立ち入りは、安全のため申請と許可を必要とする。屋上への鍵は管理人が管理するなど。このようにマンションの区分所有者全員で行い、管理する費用は共用している場所の持分割合に応じて、各区分所有者で負担しなくてはいけません。ちなみに窓ガラスや窓枠、玄関のドアなどの部分も共用の一部となっていますので、その辺りのリフォームなどにも注意が必要です。一方こういった規約を守っていれば正しく利用することができます、緊急の際(火災や地震など)の脱出経路としてベランダの非常はしごの利用などが出来るようにもなっています。調べた感想としては、他人に迷惑がかからないような過ごし方が出来ていれば問題は起こらないと思いました。

意外と知らないマンション共用部分メリット(長崎県/料理人/22歳/女性)

私は長崎県に住む22歳の料理人です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入する際の基準として、ご自身の理想の間取りはもちろん、交通や公共・商業施設地域といった利便性を重視されると思いますが、意外と知られていないマンションの魅力に【共用部分】があげられます。充実したマンション住まいを送るためにはこの共用部分をうまく利用したいものです。マンションの規模が大きくなるにつれ、共有施設も充実したものが多く、ホテル顔負けの豪華なロビーやラウンジが今や定番となっています。来客が多い人や自宅で事業されている方も、ここで来客対応を済ませることができ便利です。中には高価な大理石を使用したものもあり、ステイタス感あふれる空間となっています。またラウンジは高層の上階に設けられるケースが多く、住人全員が素敵な夜景や眺望を分かち合えます。


最近ではフロントに有人サービスがあるのも魅力です。エントランスに受付があり、郵便物・宅配便の発送や一時預かり、クリーニングの取次ぎなども行ってくれます。特にネットショッピングを多用される方は宅配ロッカーの利用が役に立ちます。昼間忙しい方に時間を気にせずいつでも好きな時間に荷物を取りに行けます。健康志向の高い方にはフィットネススタジオやジムも人気があり、そこでサークル活動をされている他の住人同士の交流を深めることもできます。集会室やキッズスペースなども他の住人との話し合いや趣味のサークル場として活用され、使用方法がフレキシブルに設定されるので何かと活躍する共用部分になります。ほかにも定番の庭園や公園といった緑の多いスペースは癒しの場にもなり、憩いの場としても小さな子供の遊び場としても機能してくれます。

マンション内の廊下も立派な共用部分(富山県/海上保安官/20歳/女性)

私は富山県に住む20歳の海上保安官です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンション内を移動する時に使用する廊下なのですが、立派な共用部分ですので他の方に迷惑をかけないように気を付けてください。購入する際にマンションには通路として廊下がいくつも設置されています。廊下を使用する事で自分の住まいまで行く事ができるので、とても大切なものです。しかし独自の判断で独占してしまった場合には、同じマンションで生活している方は安心して廊下を使用する事ができないですし、何かしらの障害が発生する事になります。実際に廊下を独占してしまう事でトラブルが発生している事例もあります。確かに購入する事で自分の住まいを確保する事ができますが、廊下は共用部分になっていますので勘違いをしないようにしてください。


もしも廊下を一時的に使用したい場合には、管理している不動産などに問い合わせる事が必要です。それによって許可を取る事ができれば、一時的にではありますが廊下を独占する事ができ、使用する事ができます。廊下は同じマンションで生活している方にとって、大切な役割を持っているので私物化するのは止めてください。マンション購入時に必ず廊下も設置されています。短い廊下でも大切な共用部分になりますので、私物を置いて、廊下を妨げたりしないように注意してください。あまりにもひどい場合には注意勧告を受けたりすることもあります。それでも改善されない場合には最悪の事態として色々と覚悟しなくてはいけない時もあるので気を付けてください。

マンション内の共用部分を正しく理解する(宮城県/配管工/66歳/女性)

私は宮城県に住む66歳の配管工です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションの敷地内には、共用部分と専用部分があります。この共用部分というのは、マンション住人や来客などが共用していくスペースとなります。そして専用部分は、自分たちが住むスペースのことを言います。ではこれらにあたる物にはどういうものがあるのかを、紹介していきましょう。まず全ての住人が利用するものとして、エントランスホールがあります。ここにはオートロック性のドアや郵便受けに、エレベーターといった設備があります。これらは住人が通勤や通学の際に毎日出入りをするスペースとなるので、そこにある設備も頻繁に使用されます。外にある自転車置き場も、これらのスペースとなってきます。エレベーター内はもちろんのこと、非常階段も住人が利用するところなのでそれらにあたります。


次に、各階にある外の廊下も共用部分になります。玄関であるドアの前にたくさん物を置いて専用化することは、原則として認められていません。これらのことから、共用部分と専用部分というのを正しく理解しておく必要があります。これらを理解していないと、他の住民に迷惑がかかることになるからです。基本的に専用部分というのは、玄関から中の部屋までとなっています。それ以外は住人たちが使用していく部分となるので、余計なものは置かずにきれいにしておくことが大事です。その他にもマンションに設置してある設備なども、住人たちが使用する物なので大切に扱っていくことが求められます。多くの住人がいるマンション内では住人それぞれが気持ちよくいるためにも、これらを意識した生活を送っていきましょう。

マンション購入前に共用部分の確認をする(石川県/再開発プランナー/41歳/女性)

私は石川県に住む41歳の再開発プランナーです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入してから、後悔するのは避けたいものです。おいそれと買いなおすわけにはいかないだけに、購入前に出来るだけ慎重な検討が必要です。これは、中古のマンションを購入する際にも当てはまります。中古ですから新品よりは安くなります。それでも、高価であることには変わりありません。では、中古物件の場合どこを確認したらいいのでしょうか。一つは、共用部分です。たとえば、共用廊下があります。この廊下の壁や床部分の現状をよく見ておく必要があります。劣化の程度がひどい場合、近いうちに大規模な修繕が必要になることがあります。物件を購入する段階でまとまった金額を支払います。それに加えて、多額の修繕費が必要になることもあるのです。


それで、大規模修繕のタイミングを聞いておくのは判断材料となるでしょう。近いうちにその予定がある場合には、中古物件の購入者にはどの程度の負担が発生するのかも合わせて聞いておくと安心です。共用部分で確認するべきもう一つの点は、ゴミ捨て場です。ゴミ捨て場がきれいに整っていれば、住民の意識の高さが見てとれます。また、そのマンションの管理組合がしっかりと機能している証明ともなります。マンションによっては、ゴミ捨てを行える時間に制限があります。24時間いつでも捨てられるわけではないのです。これは管理体制がしっかりしているという意味になりますが、同時に自分にとって不便な可能性があるという意味にもなるので確認が必要です。

マンション購入は共用部分のチェックが重要(奈良県/国税専門官/34歳/女性)

私は奈良県に住む34歳の国税専門官です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


中古マンションを購入する時のポイントは、築年数の浅い物件を探すことです。新築を購入したものの、夫の転勤などで手放す物件というのは結構あるものです。築後数年以内の物件を見つけたら、掘り出し物の可能性が高いです。新築マンションでも人が入居すれば、例え1ヶ月でも中古の扱いになり、値段も下がります。そのような中古マンションを上手に探せば、良い物件が安く手に入れられます。中古物件を購入する時には、勤務先や通学先への交通の便を考えて立地を決める必要があります。そして室内のチェックとしては、陽当たりがよいこと、風通しがよいことが最低限の条件となります。これから何十年と暮らす部屋になるのですから、陽当たりと風通しだけは外せません。


分譲マンションには専用部分と共用部分があります。専用部分というのは個人が所有するところで、例えばドア前の専用スペースなどが該当します。共用部分というのは住民全体が共有する場所のことです。例えばエントランスや廊下やエレベーターなどです。中古マンションを購入する時には共用部分をチェックすれば、住民達の暮らしぶりがある程度わかりますし、管理状況の良し悪しも判断することができます。エントランスが汚れていたり、廊下に洗濯機や自転車などが乱雑に置いてあるような物件は気をつけた方がよいです。せっかく購入して住み始めても、住環境が悪ければ快適には暮らせませんし、トラブルの元になります。中古物件をひとめで判断するには、共用部分のチェックも欠かせません。

マンション共用部分は大切に(宮城県/フリーライター/43歳/男性)

僕は宮城県に住む43歳のフリーライターです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションの共用部分は大切に使用することを心がける必要があります。廊下やエレベータ、玄関など住民全てが気持ちよく使用できるようお互いがお互いで意識して使用することが大切です。もし不備が発生するようであれば修繕積立金等で修理がされることでしょうが、さまざまな災害等時に円滑に避難できるよう共用部分は自身の部屋と同様、それ以上に大切に使用する義務があるように思われます。自身にとって生活にとって大切なものであり意識して大切に使用することが課せられているでしょう。自身だけがよければいいものではなく全ての方にとってよい環境を維持することが大切です。人の基準はさまざまであり曖昧でしょう。ルールを作ることによりトラブルのない生活を送ることが可能なのではないでしょうか。


一戸建てと比較するとマンションは共用する部分があります。きれいに保つことが第一であり義務が発生します。しかしながら不備が生じた場合自身のみの負担ではなく同住人で負担を背負うこととなり、一戸建てと比較して負担を軽減することが可能となるでしょう。強制的ではありますが、修繕積立金も月々行っており、不意な大きな出費を支払うリスクは回避できることでしょう。一戸建てに関しては本人の意識の問題であり、本人が貯蓄するしないは本人次第でしょう。義務や決まりなどさまざまなしばりはあるでしょうが、それさえ守ることにより快適な生活が保証されるでしょう。しばりを窮屈に思うかはどうかは人それぞれですので。ルールも一度生活の一部として習慣づけることにより何も支障なく過ごせるようになると思われます。

マンション共用部分は大切に(埼玉県/編集者/22歳/女性)

私は埼玉県に住む22歳の編集者です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションの共用部分は、自身の為だけのものではなく大切にキレイに使用する義務があります。各自それぞれが意識することが、ちょっとした心意気できれいな状態を保つことができるでしょう。共用部分は全ての方に必要不可欠なものです。大切に使うことが当たり前のところです。各自の意識により長くキレイな状態で使用することが可能です。自身の部屋と同様の心持で使用することが大切です。特にキレイに保つ必要がある廊下はキレイに保つことで災害時等が発生した場合スムーズに避難することが可能でしょう。逆にキレイな状態を保つことができていない場合、二次災害を及ぼす可能性もあります。特にきれいな状態を保つ必要がある場所といってよいでしょう。


他にも、エレベーターや階段、エントランスなどさまざまな共用する部分が存在します。全ての方が常に目にする場所であり、綺麗な状態を維持することが毎日気持ちよくすごすことが可能となるでしょう。逆にキレイな状態ほ維持できていない場合、朝から不愉快な気持ちで始めることとなる恐れもあります。一日の始まりは大切であり、気持ちのよい一日の始まりのため、より一層の気持ちで使用しましょう。こういう気持ちや思いやりが周辺住民との円滑なつながりを維持することとつながるように思われます。ちょっとした事ですが、実はかなり大きな影響を及ぼすことにもなりかねないでしょう。人と人とのつながりや関係はこういった些細なことにより関係が異なるように思われます。意識して大切に使用しましょう。

マンション共用部分の法的性質について(徳島県/警備員/28歳/女性)

私は徳島県に住む28歳の警備員です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションの共用部分は、法定共用部分と規約共用部分の2種類に分けることができます。それぞれ異なる特徴を持っていますが、いずれもマンションの区分所有者全員の共有に属しています。マンションの敷地が区分所有者全員の共有に属していることをご存じの方は多いはずです。なぜかと言いますと、登記簿上に共有であることが明記されていますし、専有面積から算出された持分割合も書かれているからです。ただし、持分割合が書かれていたとしても、その割合に応じた面積の敷地しか利用できないわけではありません。もしそうなっていたとしたら、敷地内に通行できる場所と通行できない場所ができてしまうことになりますので、不都合極まりなくなってしまいます。


建物の共用部分についての考え方も、この敷地に対する考え方と全く同様になります。各区分所有者は、自分の有する持分割合に関係なく、区分所有者全員の共有に属している部分を回数制限などを一切受けずに自由に使用できることになっています。ただし、区分所有者全員の共有物ですから、特定の人が個人的な目的で使用することはできません。つまり、外廊下は建物の出入りのために通行する場所ですし、階段やエレベーターは階の移動のために使用するものです。本来の用法に従って利用している限りは、何の制限も受けません。しかし、廊下を私物の置き場所にしたり、階段を遊び場として使用するのは、本来的な利用方法とは言えませんので、制限を受けることになります。

マンション共用部分の定義について(島根県/ホステス/21歳/女性)

私は島根県に住む21歳のホステスです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションは、法律上、区分所有建物という名称で呼ばれています。民法の大原則の一つに一物一権主義があります。文字通り、一つの物の上に一つの権利の存在しか認めず、互いに抵触しあう権利の存在を認めないという原則なのですが、その原則の例外がこの区分所有建物です。民法が誕生した当時はまだマンションが存在していませんでした。ですので、一つの建物の権利を複数の区分所有者が共有するような権利形態を想定する必要がなかったのですが、その後に状況が大きく変化しました。日本の国土は狭いですから、全ての人が一戸建て住宅を所有するのはまず無理です。しかし、マイホームの所有は一般庶民にとっての大きな夢です。狭い土地を有効活用して多くの人にマイホームを取得させる方法が、この区分所有という仕組みです。


マンションの土地は区分所有者全員が、各自の専有面積に応じた割合で共有していることになっています。ただし、建物の方の所有形態は少々複雑で、構造上独立して利用できる部分については区分所有することができますが、独占的に利用することができない部分が多々あります。その部分を共用部分と呼び、こちらは区分所有者全員の共有に属することになっています。この共用部分は、大きく3種類に分けることができます。まず一つは、エントランスホールやエレベーターなど、明らかに個人の専有には属さない部分です。二つ目は、受水槽や集合郵便受などの建物の付属物です。そして三つ目は、管理規約によって共用部分であることが定められた部分ということになります。