「マンション」タグアーカイブ

マンション候補に中古の選択(富山県/事務員/67歳/女性)

私は富山県に住む67歳の事務員です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンション購入を検討する際に新築に拘るあまりに実行に踏み切れていない場合は、中古物件なども取り入れて見ていくと良いと言えます。そんな古い物件は耐用年数や補修が気になるという方も居るかも知れませんが、そこは選び方やメリットというのを知っておくと値段以上に得をすると理解出来るはずです。こう言った中古マンションの良い所は既に完成しているので自分で色々と確認出来る所にあり、更には選べるという物件が多いのも利点だと言えます。こう言った部分を頭に置いて探すと良い物が見つかると言え、他にも数値化出来ない価値を知っておくと尚良いと言えるのです。それらは住んだ場合に回りがどの様な環境にあるかという事なのですが、これを知る事が出来るのは完成した物件ならではと言えます。


回りに問題があるというのはむしろ少ないケースであるかも知れませんが、予め知った上で購入するのと後になって出てきたという場合では、心構えや対処方法が違ってくると言えます。大きな金額が動くマンション購入においては尚更の事であり勝手後悔したとしても、その後の事を考えると簡単には手放す事も出来ないはずです。故に入居後の状況を前もって知る事が出来るというのは大変なメリットでもあり、こればかりは新築には無い特典だとも言えます。他にも建物全体の整備が行き届いているかを判断するには中古物件の方が最適だと言え、問題ない場合はむしろ諸所の条件をクリアしている証だとも言えます。こう言った形で中古マンションを選ぶと良い面もありますので、新築の購入に躊躇しているなら是非候補に入れておくべきなのです。

マンションの築年数と価格の関係について(大阪府/文芸評論家/60歳/男性)

僕は大阪府に住む60歳の文芸評論家です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


一般的に、何でも新しいほど価値が高く、古くなれば価値が低くなると考えられています。物には全て経年劣化が起こりますので、新しい物に比べて古い物の価値が低くなってしまうのは、ある意味で当然のことです。住宅の場合も、上述したような価値の変化が起こります。新築分譲マンションの場合は、買った瞬間に価値が2~3割下がると言われていますので、築年数が浅い段階ではかなり早いスピードで価格の下落が起こります。新築マンションの値下がりリスクは、一戸建て住宅の値下がりリスクよりもはるかに大きいので、購入後4~5年程度の段階で売却してしまうと、大損してしまう可能性があります。なぜそこまで新築マンションの価値の目減り速度が早くなっているのかというと、売主の利益や経費が販売価格に上乗せされているためです。


しかし、築年数20年前後を境にして状況に変化が起こってきます。地域差がありますので、一概に言うことはできませんが、都市部に建っているマンションの場合、築年数が20年に達する頃までは、毎年確実に価格が下がっていきますが、20年を超えた頃から価格の変化が起こりにくくなってきます。簡単に言うと、下げ止まり現象が起きるわけなのですが、一戸建て住宅の場合は、建物の価値がほぼゼロになってしまうまで価格が下がり続けます。一戸建て住宅の多くは木造建築ですので、建物の寿命があまり長くありません。しかし、鉄筋コンクリート造りのマンションにはかなり長い耐用年数を期待することができるため、築年数20年位から価格の下落がゆるやかになるのだと考えられています。

マンションで地震の時どの階が一番安全か。(東京都/気象予報士/69歳/男性)

僕は東京都に住む69歳の気象予報士です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


購入したマンションで地震が起こったときにどの階が一番安全かということがふと頭の中をよぎったりしますが、基本的に、2000年の大改正した最新の耐震基準に基いて施工されているのであれば、問題ないことでもあります。ただ、20階超か70m超のタワーマンションと呼ばれるマンションというのは、最新の免震構造や制震構造で造られていることが多く、それほど気にする必要がないといってもまちがいではないです。そのようなこと意外に、たとえば、吹き抜けになっている部分に取り付けられている金具の強度などの関係で、外れるようなことになるかもしれないので、そのようなところには近寄らないのが鉄則になります。ただこれも、免震構造や制震構造を取り入れている建物であれば、問題ないところでもあります。


それでも、天災というのは、まさかと思うくらいに大きい場合があるのは、先の東日本大地震などを見るとありえることでもあるので、そのようなこともあるのだということで、臨機応変に対応することが必要になってきます。安全というより、地震のその後というのが、このような高層マンションではいえる事で、その後の水・ガス・電気などのライフラインが止まったりすることも予想され、ライフラインが普及するまでの間の食料の確保を考えると、高層階というのは、備蓄していたら問題ないが、ちょっとでも、構造的な問題があると窮地になるということも、日頃から想定していると対応ができたりします。そのようなことから、どの階が安全かということは判断できず、その建物の耐震性能などや、地震の大きさによるところが大きいということになります。

マンションのキャンセル物件は値引きが可能(鳥取県/聖職者/27歳/女性)

私は鳥取県に住む27歳の聖職者です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


中古マンションは交渉次第では値引きに応じてくれますが、新築マンションは基本的に値引きはしません。もし値引きに応じたら、他の購入者からクレームがくるからです。しかし新築マンションでも値引きしてくれる場合があります。それはキャンセルされた物件です。大々的に売り出される大規模マンションは、売り出し早々「完売御礼」となる場合があります。立地が良かったり、建物全体のデザインが素敵だと、割合早く完売します。しかし全室が素晴らしい環境ではないケースがあります。変形立地に建っている場合、陽当たりが悪くなる部屋が出てくる場合があります。そのような部屋は売れ残る可能性が高いのです。しかし売れ残りという言葉は縁起が良くないので、キャンセルという言葉を使います。


そもそも新築マンションは、竣工した時点で完売することを前提に予算が組まれています。だから売れ残りが出るのは許されないのです。そのようなキャンセル物件は、交渉次第では値引きしてくれます。ただしすでに購入している他の入居者に値下げが知れると、問題になります。現場の販売スタッフでは決断できないので、そのような時は責任者に会いたいと言うのです。そして責任者に、条件が折り合えばすぐにでも契約する意志を見せるのです。そうすれば責任者も交渉に応じてくれる筈です。そのようなキャンセル物件を見つけて交渉するのは、年度末が最適です。年度予算をクリアできるかどうかという時期なので、不動産会社も多少安くしても売りたいのです。キャンセル物件を探すには、普段から情報を集め、不動産会社のスタッフと親しくしておく必要があります。

さまざまなマンションの探し方(福井県/ライトノベル作家/37歳/女性)

私は福井県に住む37歳のライトノベル作家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


これからマンションの購入を考えている方は、自分の住みたい地域にどのようなマンションがあるのか探しているのではないでしょうか。情報収集というのはとても大切です。しっかりと行わなければ、購入した後になってもっといい物件が見つかるということが起こるかもしれません。自分たちが一生住むであろう住宅の購入です。価格もとても大きいので、一般的にはローンを組んでの購入になります。何十年も支払い続けてやっと完済するものですので、はじめにしっかりと選ばなければ後悔することになります。家族全員で、自分たちがどのような住宅に住みたいか十分に話し合いましょう。その上で、どのようなマンションがあるのかしっかりと情報を集めることが大切です。


マンションの探し方はいろいろな方法があります。まずひとつは不動産屋に行くことです。住みたい土地や希望を言えば、担当の方が紹介してくれます。見学に行くことも可能です。実際に住宅を見ることはとても大切です。住宅の雰囲気や周辺の環境なども感じ取ることができますので、参考にしましょう。最近では不動産屋のホームページで検索もできます。写真つきの物件もたくさんあるのでとてもわかりやすいです。また、新聞などの折込チラシに住宅情報が掲載されていることもあります。新築マンションなどに多く、駅のポスターとして貼られていたり、CMで流れていることもあります。このようにさまざまな方法があるので、自分が納得できるまでしっかりと情報収集しましょう。

マンションの耐用年数というものは(福井県/文筆家/26歳/男性)

僕は福井県に住む26歳の文筆家です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


分譲マンションの耐用年数というのは、平均して43年です。ですから、購入すれば一世代は十分に住むことができる、ということです。但し、さすがに建物によって違うことではありますから、よく確認することです。ちなみにマンションというのは、確実に鉄筋コンクリートで出来ています。そして、鉄筋を覆うコンクリートの厚さのことをかぶり厚というのですが、これが大事です。これが厚いほうが耐用年数が長くなります。ですから、出来るだけ長く使いたいのであれば、それを調べるとよいです。また、修繕積立金というものがあります。それで直すことがあります。そうすることで耐用年数がさらに長くなります。もちろん、お金がかかることになります。


ちなみにマンションの耐用年数を60年である、と思っている人が意外といます。これは昔はそうだったのです。しかし、それは資産価値的なものです。償却期間が60年だったのです。ですから、多くの人が60年である、と思っているわけです。ちなみに現在では47年になっています。60年から47年になったわけですが、これは実情に合わせた、ということになります。47年というのは、現実の平均43年に近いといえます。ですから、現実問題としては、40年くらいは使うことができる、と考えておけばよいです。その認識で間違いないです。長く使うことができるのであれば、それにこしたことはないのです。出来るだけ頑丈なものを買うことです。

マンションの管理と選び方のポイント(愛媛県/運転代行/29歳/男性)

僕は愛媛県に住む29歳の運転代行です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


中古でマンションを購入する場合など、あまり世間で知られていない、良いマンションの選び方のポイントというものがいくつか存在します。特に投資物件ではなく、長くご自身が暮らしていきたいと考える永住目的のマンションについて、管理の方法という視点から、これを分析してみたいと思います。マンションの管理が行き届いているかどうかという点は、将来を考えると、建物の資産価値にも影響を及ぼす大きな問題です。したがって、内覧する場合などは、ついご自身のお部屋の間取りや手入れの状態、周辺の立地環境など、ご自身が興味・関心のあることに目が行きがちですが、建物の共用部分の管理がきちんとなされているかなど、しっかり確認するようにすると良いでしょう。


良い建物選びのポイントの一つに、建物に付属しているごみ置き場を見るという方法があります。とかく汚いイメージのあるごみ置き場ですが、管理の行き届いたマンションというものは、綺麗にこれが管理されているものです。建物の中で、一番汚いとされているごみ置き場が綺麗に管理されていれば、他の共用部分についても、それなりに管理されているものと推定されますので、ここをチェックするのは、あまり知られていませんが、重要なポイントと言えます。また、多くの場合、管理室というスペースがあり、そこに管理員さんが勤務されているはずです。管理員さんは、一日中そこで勤務されていますので、建物の状況等について一番詳しい存在と言えます。管理の行き届いている建物かどうか、コッソリ教えてもらうという裏技もありますので、参考になさって下さい。

マンション新築メリットと中古購入との比較(高知県/レポーター/23歳/女性)

私は高知県に住む23歳のレポーターです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


新築マンションでは、最新の設備や施設が充実している点が利点として挙げられます。また、他の人が使用していないので、気持が良い点もあります。大規模な物件では、プールやラウンジ等の共用施設が利用できたりします。さらに、ペット愛好家の方にはペット可の物件が、新築では増えている点も見逃せません。大切な家族と一緒に住める点は、大きな利点です。セキュリティ面でもオートロックや監視カメラやカードキ―等があり安心です。また、都会では切実な駐車場を、確保できる可能性も高くなります。安全面でも新耐震基準を満たしている事は確実ですが、さらに免震により建物内での地震による家具の倒壊や、落下による怪我の心配もする必要が無い物件も、新築ならあります。


中古マンションの利点は、新築に比べて価格が安い点や販売されている物件数が多い点があります。また、自分好みにリフォームをする事もできます。しかし、特に修繕費を掛けて地震対策を行った所以外では、人命に係わる様な倒壊や崩壊の仕方はしませんが、倒壊や崩壊自体は起こりえます。人命という大切なものは護れていますので、十分とも言えます。しかし、資産価値の面でみると崩壊してしまっては、価値が無くなってしまいます。それどころか撤去費用さえ必要となります。また、費用面でも中古マンション売買の手数料は高くなります。管理費や修繕積立金も築年数の古いもの程、高くなる傾向があります。逆に、新築物件では、低く抑えられています。

マンションの購入のメリット(和歌山県/ツアーコンダクター/28歳/女性)

私は和歌山県に住む28歳のツアーコンダクターです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入する最大のメリットは、支払い終了後に資産になるということです。老後の住まいを気にする必要もありませんし、もし住み替えたいと思ったときには人に貸すことで家賃収入を得ることもできます。自分のものなので家族構成や生活状況によって可能な範囲で自由にリフォームすることもできます。気兼ねなく壁に物をつるしたり壁紙の色を変えたり、作り付けの棚を取り付けるなど賃貸ではなかなかできないことも自由にすることができます。子供がつけた傷や汚れも自分さえ納得すれば大丈夫です。賃貸で月々支払っている家賃と同じ程度の金額でマンションを購入することができるのなら、賃貸で住み続けるよりも購入する方がお得だといえます。


マンションを購入した場合、家のローンの支払い以外にもかかるお金があります。賃貸の場合は部屋の更新料や引っ越し代、敷金礼金などが家賃以外の出費になります。一方マンションを買った場合の出費は、管理費や修繕積み立て費、固定資産税です。また、外壁を塗りなおすときや大きな補修工事をするときなど管理費や修繕積み立て費でまかなえないことがあるときには、別途お金を出さなければならないときもあります。これは住み始めてすぐではなく、長く住み続けた後に必要となるお金です。金額が高い場合が多いので、急に出してといわれて困らないよう頭のすみに入れておき少しづつ準備しておくと安心です。決めてしまってから資金不足で困らないよう、購入するときにはよく検討しましょう。

マンションの口コミが賑わっています。(兵庫県/コラムニスト/48歳/女性)

私は兵庫県に住む48歳のコラムニストです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


今、マンションの口コミが非常に賑わっています。特に、眺望のいいタワーマンションの人気は高く、口コミでも高評価の場所が非常に多いです。タワーマンションは、その構造上非常に耐震性に優れた作りになっています。建物の各階には地震に強い鋼材を使用し、地震のエネルギーを吸収して被害を小さくする耐震・制振構造を採用する場所が増えています。また、万が一の時のために簡易トイレや備蓄倉庫、自家発電装置のついた非常用エレベーターに中央管理室がある場所も多いです。タワーマンションは大抵大規模ですので、住戸数が多く、24時間人が管理をしています。警備員も定期的に巡回しているので、安心して暮らせると子どもがいる家庭に特に口コミでの評価が高いです。


タワーマンションの一番の特徴は、周囲に視界を遮る建物がある可能性が低いので、眺望や夜景がキレイに見えることです。湾岸の風景や遠くの街並み、そして何と言っても都会の夜景を見ることのできる生活は、毎日高級ホテルに住んでいるようだと口コミが多いです。日当たりが悪いと普通なら避けられる北側の住戸でも、高層階なら360度日当たりがいいので、方角のデメリットが無いのもメリットです。資産価値が下がりにくいのも口コミで人気の理由の一つです。周辺施設や共用部分が非常に充実している上に周辺に生活利便施設が整っている場合が多いので、資産価値が下がりにくくなっています。建物としての価値も非常に高いので、初期の価値が目減りしにくくなっています。

マンションにかかる固定資産税(静岡県/トレーナー/44歳/女性)

私は静岡県に住む44歳のトレーナーです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


持家に住んでいる場合、逃れられないものの一つに固定資産税があります。こちらの税金は、一戸建に住んでもマンションに住んでいても、一般的には、持ち主が支払うことになります。概ね4月になりますと、その建物のある役所から一年分の請求書が届きます。その特徴として、住宅ローンは、返済が完了すれば払わなくてよくなりますが、固定資産税に関しては、その不動産が存在し、その持ち主である限り、支払い続けなくてはいけないものです。その課税のタイミングは、1月1日に固定資産課税台帳に区分所有者として記載されている人に対してかかるものです。1月2日以降にマンションを購入して所有者になった場合は、その年の納入は免除されるということになります。


不動産にかかる税金は、自分で住むために購入したものに関しては、かなりの優遇措置がとられている場合があります。固定資産税においても住宅用土地、新築建物ともに、軽減措置があります。特に、新築マンションの場合、要件を満たせば、5年間も半額になる優遇措置があります。なお、固定資産税は、年間4回の支払があります。他の支払のように毎月払いにはできないので、注意が必要です。現在では、支払方法は、口座引落や銀行振込だけではなく、コンビニエンスストアで、支払可能となっていますので、24時間返済可能であり、忙しい会社員の方であっても納められるようになっています。金額としては、結構な金額になりますので、購入時には、毎月の返済額だけでなく、全体で考えることが必要となります。

マンションの共用部分(奈良県/地質コンサルタント/71歳/女性)

私は奈良県に住む71歳の地質コンサルタントです。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


分譲のマンションには、一戸建てとは違い共用部分と専有部分という特有の所用形態があります。共用部分とは、マンションやオフィスビルなどにおいて購入者全員の所有になる区分所有者全員で共有している建物の部分になります。一方、専有部分とはマンションやオフィスビルといった建物全体のうち、何階の何号室といった形で区切られた室内空間のことです。つまり、購入者が個人の所有になる空間の部分を専有部分といいます。この専用部分は法的には、所有権とは別に考えられていて区分所有権となる部分になります。それ以外の部分は、その建物の部屋それぞれの購入者の全員の所有になる部分になりますので、そこは共有の部分ということになります。


具体的に、共有部分とはどんなところになるのかというと、部屋以外の部分になりますので、廊下や階段、エレベーター、屋上、エントランスなどになります。また、そのマンションに購入者が自由に使用していい施設やス設備等のペースがあれば、そこも共有部分になります。専有部分とは、部屋の内部のことになりますので、部屋内の床や壁、窓、天井、電気、電話、給排水管なども専有部分に含まれます。専有部分である、壁などは自由にリフォームすることができますが、共用部分である部分は、勝手にリフォームを独断で行ったり、壁に穴を空けてしまう、ドアを勝手に交換するなどということができません。共用部分に関することは、管理組合で話し合いで決めていかなければなりません。

マンションで快適に暮らす間取りとは(神奈川県/牧師/25歳/女性)

私は神奈川県に住む25歳の牧師です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションの間取りの基本は、一般的にスキップフロア型が知られている間取りです。マンションには、外廊下型と階段室型が組み合わさった、スキップフロア型があり、スキップフロアを採用した形は独特な外観を持ち、その造形美に根強いファンもいるほどです。階段室型のマンションの特徴や間取りがありますが、派生形ともいえる、2戸1型マンションの特徴や造りは、階段室型の良さを全て持ち合わせた発展形ともいえます。階段室型の集合住宅が本格的に普及しだした1960年代、旧公団による中・低層の集合住宅も郊外を中心にたくさん建てられるようになりました。その他にも中廊下型があります。様々な間取りの中には空間美が表現してあります。


中廊下型は、風雨が振り込まない屋内の共用廊下を中心に、その両側に住戸が配置される形式のマンションです。主に高層な建物などで採用されています。住まいにはいろいろな種類がありますが、4人家族に向く間取りは、必要な広さは50~95平米と言われています。大都市の場合、国が住生活基本計画で定める最低の広さは50平米、望ましい広さは95平米とされ、子どものうち一人が3~5歳の場合はそれぞれ5平米とされています。ダイニングスペースに余裕があると、多目的にも使え部屋全体が広く感じます。住まいの望ましい広さは、家族構成によって変わりますが、どの部分を重点的に広くしたいかによって構造などにも着目しなくてはなりません。

マンションの価格について(三重県/噺家/33歳/女性)

私は三重県に住む33歳の噺家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションは、全国各地で販売されておりますが、販売されている価格はさまざまな要因によって大きく異なっております。また新築もしくは中古といった状態によって変わりなかには、中古でも一般的な規模の新築物件が購入できるほどの金額の物件も存在しております。一般的に設定されている販売金額が高い特徴として、駅前や駅が比較的近い、近隣に大きな商業施設があるといった利便性の良さや設備が充実しているといった条件があります。近年は、リーズナブルな金額で、比較的設備の充実したマンションを購入する事ができるところもある為、一概に金額が安いイコール設備が充実していないというわけでは無いので、よく調べて検討する事がお勧めです。


マンションの価格は、物件によりまちまちですが、デザイナーズマンションで、細かい所まで拘って造り込まれた施設で、まるで高級ホテルのようなエントランスやエントランスアプローチを備えた物件は、それなりの価値観を見出している為、高額な傾向があります。しかしその物件に住む事によってステータスを感じれるものとなっており、友人や知人に紹介したくなるものとなっています。またその他には、その物件に住む事で、快適な生活が送れるのはもちろん、満足感を日々感じれるものとなっており、購入して良かったと思える内容の物件が非常に多くなっております。これは、運営者や販売元がお客様をいかに満足させるかといった事を重視しているので、顧客満足に繋がります。

マンションのローンについて知ろう(北海道/編集者/52歳/男性)

僕は北海道に住む52歳の編集者です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


結婚や出産、転勤や就職といった人生の一大イベントが起きるたびに、多くの人は住む場所を変えていきます。その際将来を見据えて賃貸物件よりも自宅を購入したほうがよいかもと考える方も多いです。しかしいざ購入を検討した際、はたして一戸建てにしたほうが良いのか、それともマンションにしたほうがいいのかといった新たな悩みも出てきてしまうため、なかなか決断に至らない人も少なくありません。更に購入するときはどういったローンを組むのか、また返済総額はどのぐらいなのかと、悩み事は尽きることはありません。そういった時のために、ローンの仕組みを知ることで、一戸建てやマンションなどの自宅購入の判断材料になるといっても過言ではありません。


まずローンを組むメリットとして、最初に大きな金額を用意しなくていい点が挙げられます。そのため返済計画と相談し、若いうちからでも自宅を所有することができます。また。税制上の優遇措置もあり、マンションの場合であれば一定の条件を満たすことで年末借入金残高の1%を税額控除として利用することができます。これは利子の支払の負担をこの住宅ローン控除を受ける初年度は確定申告をしなければなりませんが、以後は年末調整で控除を受けることができるので、給与所得者の場合だと簡単に受けられるといっても過言ではありません。また購入時に適用できない場合でも、リフォームを行うことで適用できる場合もあるので、中古住宅等を購入する際はこの辺りも知っておくとよいでしょう。様々な物件を比較検討し、自分の生活しやすい自宅を手に入れることをお勧めします。

マンションのモデルルーム(岩手県/ディーラー/31歳/男性)

僕は岩手県に住む31歳のディーラーです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


新築のマンションを売り出す時は、その物件の魅力を押し出したチラシを作成して近隣に配布したり、新聞に広告を入れたりすることによって近所の人に周知することが多いですが、付近の駅など人が集まりやすいところに看板を設置したり、実際マンションを建てる土地からほど近いところにモデルルームを作ることが多いです。実際にどういうマンションなのかは、絵や文字の情報からは伝わりにくいので、実際の部屋と同じように作ったモデルルームを訪れると、どのような部屋なのかを体感することができるのが最大のメリットです。キッチンやお風呂や部屋の広さなど、実際にモデルルームの中で体感することで、自分たちのライフスタイルに合っているか確かめることができます。


モデルルームでは、部屋の中の他にも、共有部分や玄関スペースがどのようになっているのか、また建築する上での安全対策がどのようになっているのかを説明しているスペースも多いです。モデルルームを訪れた人には、そのマンションのパンフレットを配布していたり、優先的に予約できる権利を与えられることもあります。予約や購入をする前に、自分の収入でローンを支払うことができるのかどうか、どれくらいの価格帯の家ならば無理せず購入できるのかどうか、パソコン等を使ってシュミレーションしてもらうことができる場合もあります。マンションの場合は家賃の他にも駐車場代や共益費などの支払が必要になることも多いので、シュミレーションは大切です。

マンションにも一戸建てにも良さがあります(岩手県/養蜂家/57歳/女性)

私は岩手県に住む57歳の養蜂家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションと一戸建ては、それぞれに違ったメリットがあり、快適な暮らしを送ることができるという点では両者共に共通していると言えます。また、一戸建てを購入することにおける最大の利点は、マンションとは違って、足音など、階下の住民を気にすることなく生活することができるところです。一戸建ては、知らない人が住んでいることがないので、気を遣うことなく生活できるのです。よって、プレッシャーなどを感じることがありませんし、心からリラックスすることが可能です。また、採光を配慮して、自由に設計できるという利点もあります。一戸建ては、所有者の思いのまま増築や改修をすることができるので、暮らしやすいように設計することが可能です。


マンションを利用して生活する場合の利点は、さまざまな設備が充実しているところにあります。浴室暖房や宅配ボックスなどの設備がしっかり整っているところもたくさんあるので、日々の暮らしの中で不自由を感じることがありません。また、オートロックを取り入れているマンションがほとんどなので、安全性にも優れていると言えます。なので、小さい子どもがいる場合も、心配する必要はありません。また、中にはテレビモニター付きのインターホンを採用したり、オートロックのドアを二重にするなど、セキュリティを強化しているマンションも増えています。居住者がロックを解除しない限り、中には入れない仕組みなので、不審者の進入防止に有効があります。

マンションで暮らすメリット(愛知県/指揮者/64歳/女性)

私は愛知県に住む64歳の指揮者です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


現在賃貸などにお住みになっていていつかは一戸建てに住みたいと思っている方も多いのではないでしょうか。一戸建ての良さとしては買ってしまえば所有物ですし毎月払わずに済んだり(駐車代なども含め)、また気分によって色々と変えられるということなどが挙げられるでしょう。他にもプライバシーが守られる、騒音に関してマンションより気にしなくてもいい、などたくさんあります。家自体に何かがあっても土地を所有しているので土地、という価値も残りますしね。でも本当にいいことばかりなのでしょうか。マンションと一戸建てを比べるとき、私たちは一戸建てへのあこがれが強すぎて盲目になりがちだと思われます。一戸建てのデメリットに気付かないことも多いです。


ここでマンションのメリットとあえて一戸建てのデメリットを見てみましょう。まずはわかりやすいものから。一戸建てはとにかく物件価格が他と比べて高いです。一戸建てだけの良さがたくさんあるからだとは思いますがここでとても大事なことを見落としがちです。一戸建てはいくら高いお金で物件を手に入れたとしてもセキュリティを気にする必要があります。気にするというよりも自分でしっかりと対策を練らなければなりません。ここでマンションを見てみると、セキュリティは経営者側がきちんと管理してくれるため、そこまで気を回す必要も、気に病む必要もないのです。これが最大のメリットだといえるでしょう。将来の修繕などもきちんと管理人側が考えてくれますしね。今一度マンションと一戸建て。考え直してみるのもアリではありませんか。

マンションで暮らす事のデメリット(香川県/染織家/53歳/女性)

私は香川県に住む53歳の染織家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションには賃貸で住む人が多いですが、一室を購入して住み続ける人もいます。そのような、自分の好みに合わせて柔軟に住めるマンションですが、勿論デメリットもあります。デメリットをきちんと知る事で、自分にマンション生活が合っているかがわかります。これらを把握せずに住んでしまうと、後悔に繋がる可能性もある為、注意が必要です。逆に言えばきちんと把握する事により、悔いのない生活を送り続けることが可能です。しかし、デメリットは数が多く、全てを意識していると苦しい生活になってしまいます。その為、重要な項目だけを意識すると効果的です。特に今回説明する3つの項目は、意識しておかなければいけないので、きちんと把握しておく必要があります。


重要な項目の1つ目は騒音です。騒音はトラブルの原因で一番多く、最も注意しなければいけない点です。足音が大きければ下の階に、物音や声が大きければ上下左右、全てに迷惑が掛かります。特に隣の部屋に住んでいる人とは壁1枚だけで区切られている為、細心の注意を払う必要があります。しかし、意識していれば問題なく生活出来ます。また、近所の方に騒音について予め説明しておくのも効果的です。2つ目は駐車場です。必ず全ての住人に駐車場がある訳ではありません。その為、駐車場が全て埋まっている場合があります。しかし、事前にチェックしておく事で、この問題は解決出来ます。3つ目は、共同生活という点です。マンションには他の住人もおり、掃除などのルールは基本的に多数決になってしまいます。しかし、自分の意見が言えるようになっておくと、ルールを変えれる可能性が生まれるかもしれません。

スタイリッシュなデザイナーズマンション(新潟県/樹医/40歳/女性)

私は新潟県に住む40歳の樹医です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入するということは、自分がこれから暮らしていくことになる家を購入することです。そのため設備面だけではなく、見た目にもこだわって物件を選びたいと考えている人も多く存在しているのではないでしょうか。もしもそのように考えているという場合であれば、デザイナーズマンションを検討してみるということも選択肢の一つになります。ほかの一般的な物件とは異なる特徴を持っているので、見た目にこだわって物件を探したいと考えている人にも満足してもらえる可能性が高いのがこの物件の特徴となっています。そのため見た目にこだわりたいと考えている人であれば、まずはデザイナーズの物件から探し始めてみるということも選択肢の一つになります。


では、デザイナーズマンションというのは、具体的にはどのような点においてほかの物件と比較して違いが存在しているのでしょうか。最大の特徴は、デザイナーズという言葉から分かる通り、デザイナーが考えたマンションであるということになります。デザイナーが考えた物件だからこそ、オリジナリティがありスタイリッシュな物件となっているのです。毎日家に帰る時に、建物の見た目が気に入らないだけで、家に帰るのが嫌になってしまうという人もいます。そのような人でも、デザインが好きな物件であれば、毎日家に楽しく帰宅することができる可能性があるのです。もちろん見た目だけですべてを決めてしまうのではなく、毎日生活する場所だからこそ、暮らしやすさを考慮することも大切です。