「マンション」タグアーカイブ

マンションを購入する時は満点は望まない(熊本県/パン屋/30歳/男性)

僕は熊本県に住む30歳のパン屋です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入するというのは住む町を選ぶということです。そのため希望する物件がある場合には、自分自身で住んでみたい町について調べ休日にでも出かけてみることが大事です。またマンション選びは80点を目標にすることです。最初から100点満点を求めてしまうと、どのような選択をしても不満が残るものです。逆に60点や70点で妥協してしまっては後悔が残ります。マンションは一生涯で最大の買い物です。じっくりと時間をかけて、調べ、納得してから購入することがポイントです。マンションへの不満は、仕様や設備に対するものから隣接する住戸からの振動や騒音、ペットの鳴き声など原因は様々ですが、最終的には人間関係に由来するものが殆どです。


トラブルの内容は居住者のマナーをめぐる問題が圧倒的多数を占めており、その内訳は違法駐輪や違法駐車、生活音、共用廊下への私物の放置、バルコニーの使用方法などがあります。しかし、マンションを購入する時に、そこまで人間関係を調査することは難しいものです。そのため事前に調べようのないものに関しては20点分くらい最初から引いておく割り切りも必要です。もちろん、ご近所との関係は自分自身の気持ちの持ち方次第で改善することは十分可能なことです。引っ越しをしたら、まず挨拶をするというような簡単なことでマイナス20点分は加点できる可能性を持っています。ただし、注意しなければいけないことは最初から人に多くを期待しすぎないということです。

マンションの口コミの信憑性について(香川県/鳶職/32歳/女性)

私は香川県に住む32歳の鳶職です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入する際は様々な情報を集めて、比較検討する方がほとんどだと思います。現在、マンションにお住まいの方は、インターネット上に掲載されている不動産業者のお部屋情報や実際に地元やその住もうとしている地域の不動産屋に出向いて訪問し、お部屋を紹介してもらうといった形で、契約をされ、その条件に合ったお部屋にお住まいになられている方がほとんどです。近年インターネットの情報サイトの発達により、数多くのお部屋情報や評判サイトが存在しており、莫大な情報量からいかに正確な情報を得る事ができるかが重要なものとなっております。これは、莫大な情報をすべて鵜呑みにしていれば、何が良くて悪いのかが区別がつかなくなるからです。


お部屋に限らず、例として飲食店に対しても様々な情報、評判がインターネット上に書き込みされております。またこの情報は、必ずしも信用できるといったものではないのが、現状で、やはり自分で実際に来店してみてどう判断するかが重要になってきます。マンションに関しても同じことが言えますが、口コミサイトは無限に存在しており、どの情報が正確なのかわからない事もあります。まず情報を調べるにあたって、必ずその情報元が信用できるか判断をして、情報を見ましょう。また一つの情報元の情報を見るのではなく、複数の情報を調べ、傾向を把握する事で、より情報の信憑性があがり、結果良い方向へと進む事が多いです。このため、口コミは複数調べる事がお勧めです。

マンションの固定資産税とはどんなものか(鹿児島県/漁師/50歳/男性)

僕は鹿児島県に住む50歳の漁師です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


価値のある資産を持っているときは税金の負担が発生します。特に土地や建物のような高額なものに対しては、かなりの税金がかかります。土地や建物といえば住宅になりますが、マンションの場合は税金の負担が高めです。マンションにかかる税金は固定資産税ですが、この税金は不動産の資産価値に比例して大きくなります。そのため高い資産価値がある不動産ほど税負担が大きくなります。マンションの場合はコンクリート製なので高い耐久性があり、長期間の利用が可能です。それはメリットなのですが税制上は負担の増大になります。不動産の固定資産税は土地と建物に対してかかりますが、このタイプの不動産は建物の税金が高くなりやすいです。建物の耐久性の高いので、それが税金が高くなる原因になります。


またマンションの場合は、自分が住んでいるところ以外の負担も発生します。一戸建ての場合は自分が所持している土地や建物の範囲を、負担することになります。しかしこのタイプの建物の場合は、自分が住んでいない部屋の分も負担することになります。ただその負担は住んでいる住民全員で分けて負担するので、それほど大きくはないです。問題が発生するとしたら建物に住んでいる人が少ない時は、税金の負担が大きくなるおそれがあります。固定資産税は資産的価値がある不動産であれば負担することになるので、住んでいる住民の少ないマンションはその分税負担が大きくなりやすいです。ですからあまり入居率の良くない豪華で土地面積の広い所を買ってしまうと、思ったよりも大きな負担になります。

マンションの共用部分と専有部分(青森県/客室乗務員/27歳/女性)

私は青森県に住む27歳の客室乗務員です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションと一戸建てとの大きな違いに、共用部分の存在があります。共用部分とは、集合住宅など複数の居住者が共同で使用する部分のことで、分譲マンションでは区分所有者全員が共用する部分を言います。建物の躯体、外壁、屋上、エントランスホール、廊下、階段、エレベーター、管理人室、設備室などがこれに該当します。また一見専有部分と勘違いしがちですが、ベランダ、玄関扉、窓サッシなど、共用ではあっても専用使用権が認められているものもあります。専用使用権は特定の区分所有者が排他的に利用できる権利ですが、共用部分であるため、本来の使用目的に合っている場合は他の区分所有者の使用を妨げることはできません。たとえば、緊急時にベランダを通って避難するようなケースが、これにあたります。


分譲マンションでは、管理規約によって専有部分が決められており、専有部分以外が共用ということになります。共用の部分を勝手にリフォームできないのは勿論ですが、専有部分だからどのように使用しても自由というわけではありません。法律で区分所有者の共同の利益に反する行為は禁じられているからです。購入したマンションに入居するにあたっては、よく管理規約を読み理解する必要があります。水道管や給湯管などは共用部分と専有部分があり、専有部分からの水漏れは区分所有者の責任となります。もし他の区分所有者の部屋に被害が及んだ場合は、修理や賠償などの義務が生じますから、いざという時に窮地に陥ることのないよう、十分に注意する必要があります。

マンションの間取りについて(和歌山県/プロレスラー/29歳/男性)

僕は和歌山県に住む29歳のプロレスラーです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンション購入時には、間取りも検討対象となります。良い間取りを選ぶ為に、間取りの歴史から見ていきます。昭和の30年代頃を描いた映画等に登場するちゃぶ台を囲んだ一家団欒のシーンがあります。ダイニングが無くて、キッチンのみがある2Kとなります。その後にダイニングのある2DKとなりました。昭和50年代頃からは、3DKが普及しています。次にリビングのある2LDKが出てきます。しかし、リビングルームが加えられたのでは無くて、リビングルームとダイニングとキッチンが一体になり、間仕切りの無い十分な空間が確保されている事です。次に1LDKですが、シングル用と誤解されますが、高級マンションでは、西洋風に広い空間を確保するのが広さの定義で、高級感を出します。広さと部屋数を一緒にしてはいません。同時に3LDKも有り、こちらも高級マンションの間取りとして使用されます。


3LDKの間取りをみていきましょう。部屋数があるので動線の廊下を中心に置いています。次に生活スタイルにより、ベランダのある採光部にリビングルームを中心に配置する事になります。ダイニングでの奥様の料理やお子様との会話を中心とする場合は、リビングルームのレイアウトを、ダイニングの採光を良くして配置します。リビングルームと共に明るいダイニングを生活の中心とします。次にリビングルームを主に一家団欒に使用して、個室でのプライベートも大切にしたい場合は、個室をリビングルームと共にベランダ側に配置します。この2種類が基本的な配置として多いと考えられます。そこに、好みに合わせて他の部屋が配置されている事となります。リビングルームの採光が悪かったり、ダイニング又は個室への採光を選択しない場合には、十分な検討が必要です。

マンションの価格を知って賢く買う(福島県/騎手/58歳/男性)

僕は福島県に住む58歳の騎手です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを買う場合予算を決めてその範囲内で探す人は多く、故に価格という物を調べて絞り込んでいくという作業で幾つかの候補を上げていくという手法が最も確実だと言えます。しかしその価格が適性であるかどうかは素人にとっては判断しにくい部分もあり相場というのも同時に調べて探さなければ行けないのですが、最近では通信機器の発達によりそこら辺も調べやすくなってきています。しかも企業側からこの様なサービスを積極的に行い選び易くしているのも特徴的と言え、優良な物件を適正な価格で入手しやすい形が出来上がっていると言えます。これらのサービスは土地などといった条件も付けて探しやすくなっているので、周辺から探したり引っ越し予定先で検討するにもやり易いと言えます。


また購入の為のシミュレーションが出来るようなサービスも各社が盛んに提供しているので、予算内はもとより多少の加減での購入計画も立て易くなっているなど非常に便利となっており殆どが無料で使えるのも嬉しいところです。中にはマンションを購入した人達がどの様な値段で買ったかも知る事が出来るような情報提供もされているので、自分の場合に当てはめやすくまた見落としていたような事実も事前に知る事が出来る可能性もあるので積極的に活用する事で良い物件に巡り合う確率を高められます。特に初めてマンションを買うという様な方にとっては価格だけではなく購入までの流れや注意すべきアドバイスなども知る事が出来るので、一度は調べておいて損は無いと言えます。

マンションローンを上手に活用しよう(富山県/時計師/54歳/女性)

私は富山県に住む54歳の時計師です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マイホームとしてマンションを購入する際には住宅ローンを活用すると良いでしょう。マイホームとしてのマンションを全て現金で購入しようとすると、実際に購入するまでにかなりの長い間貯金を行わなければならない上に、購入する事ができる物件の予算にもどうしても制限が生じてしまいます。この点住宅融資を活用すれば、現時点で貯金がない状態でも購入する事ができますし、また購入する不動産物件の予算も借り入れる事が出来る住宅ローンの金額次第ではかなり幅が広がります。安定した収入がある人であれば、大抵の人は住宅ローンを借り入れる事が出来るので、上手に活用して、自身の希望に合ったマイホームマンションを購入すると良いでしょう。


マンションローンは、資金の使用使途が住宅の購入に限られている分、金利が安く設定されているのが利点です。例えば一般的な個人融資の場合は、金利は10パーセントから20パーセントと設定されるケースが多いですが、住宅購入目的の場合は2パーセントから3パーセント程度で借り入れる事が可能です。またこうした融資には長期団体信用保険が付されている事が一般的であり、債務者に万が一の事が起こっても残された家族には借金の返済義務が残らないような設計となっているため、生命保険に代わる役割としても活用する事が可能です。このようにマンション購入時に住宅ローンを活用すると、購入物件の幅が広がることに加えて、生命保険の機能も同時に確保する事が出来るのでお勧めです。

マンションのモデルルームについて(和歌山県/彫師/60歳/男性)

僕は和歌山県に住む60歳の彫師です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


モデルルームとは、建築前、または建築中の新築分譲マンションなどを販売する際の見本として公開されている部屋のことです。マンションの近くに内装や間取りなどを再現した建物が併設されている場合や、完成したマンションの実際の部屋を公開しているものもあります。特徴として、すべて実物大であることが挙げられます。設備なども実際に使用されるものを使用しているので、使い勝手などが確認できます。実際の生活をイメージしやすいように、家具や照明などのインテリアも設置されコーディネートされた状態で公開されているものが多いです。オプション家具なども配置されており、そのような家具にはオプションであることが張り紙などで明記されています。


モデルルームの見学に行く場合は事前に見学の予約をしておくとスムーズに対応してくれます。大体は予約無しでも見学できますが、人気のあるモデルルームや公開直後の場合予約者が優先となり、すぐに見学できないということが起こることもあります。また、近年では完全予約制のモデルルームも存在しているので、気になるマンションを見つけた場合モデルルームの見学方法も調べておくことも重要です。見学中には案内係の人や営業の人が付き添ってくれます。そのため、疑問や質問などをその場で聞くことが出来るというメリットがあります。見学に行ったからといって購入を迫られるということはありません。何度か訪れることによって見学するポイントや質問するべき箇所がわかるようになってきます。

一戸建てとマンションのどちらを買うか(徳島県/ファンタジー作家/53歳/女性)

私は徳島県に住む53歳のファンタジー作家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


住宅を購入する場合迷うのは立地だけではありません。一戸建て住宅にするかマンションにするかでも迷います。所得から割り出した予算が3000万円としてローンを組む場合、家族構成によって間取りや立地などで妥協点を考えなければなりません。マンションが管理費や修繕積立金がかかり、管理組合にも入らなければならないので大変だと考える人もいます。ただ、一戸建て住宅にしてもメンテナンスに費用はかかるので、その分は貯蓄しておかないとなりません。固定資産税も毎年かかりますし、町内会にだって入る必要があるかもしれません。マンションの立地は駅が近くて通勤や買い物に便利なことが多いので、同じ金額で比較した場合にお得感があるかもしれません。


一戸建て住宅は子どもが小さいと騒音などの心配がなく、ペットを飼うのも自由です。庭付きの住宅なら子どもの情操教育にも利点があるかもしれません。修繕計画も自分で自由に立てられるので、マンションに比べると自由度が高いです。また、万が一建物に何かあった場合一戸建てだと土地が残るので、資産価値からいっても安心です。どちらにせよ自分のライフスタイルを考え、地域とのつながりを重視するのであれば一戸建てが良いとか、利便性を考えるのであればマンションが良いなどと書き出してみると選択しやすいです。それから立地も含めて家族と相談しモデルルームの見学などで情報収集すると、しだいに自分の好みや必要なものが見えてくるはずです。

マンションのグレード・家具のメリット(鳥取県/会社員/54歳/女性)

私は鳥取県に住む54歳の会社員です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションというのは、集合住宅でもあることから、室内に使用している製品を多く仕入れることができるために、取り付けてある設備については、一戸建てに比べると、かなりグレードが高い製品を扱っていたりします。たとえば、システムキッチンやお風呂などのユニットシステムなどにおいても、ほとんど使用しない機能はないぐらいのフル実装されており、また、ほとんど自動でこなせるシステムを構築してあったり、最新の通信システムを装備してあったりしているので、外にいても、帰宅する頃には、お風呂が沸いていたり、快適な室内温度に調整されていたりします。そして、エアコンなどの空調システムなどは、一戸建てと違い、フル装備してあり、空調システムで、四季を通じて快適に過ごせるようになっていたりします。


以上のような電気設備の他に、収納スペースという点で、埋め込み式の家具を使っていたりするので、室内が大きく見えたりでき、ちらかったイメージにはならないような工夫もされていたりしています。また、何といっても、家具が標準で装備されていることで、購入する必要もなく、家族レベルで、簡単に引越しができるところにあります。この点からしても、よく移動する人にとっても、すばやい動きがしやすいメリットというのもあります。それに、このように収納スペースの部分を見てみても、シンプルになっており、一戸建てに比べると、簡単にあっちこっちに収納できるくらいの大きな収納スペースを持っているマンションも多く出てきており、家族連れにとっては、大いに助かるところです。以上のようなところが、マンションを購入した場合、設備の関係や家具の関係などのメリットがあります。

マンションのデメリットとは何か。(長崎県/助教授/26歳/男性)

僕は長崎県に住む26歳の助教授です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションは、共同住宅であるため、様々なルールを決める必要があります。複数の世帯が一つの建物に住んでいるわけですから、一定のルールがなければ、トラブルの原因になってしまいます。まずここで生じるデメリットとして、規則が多いのが面倒だと感じる人がいるということです。その他として、家賃以外に、管理費や修繕管理費の支払いがあるということです。これによって、周辺の清掃や、設備管理などの必要はないのですが、高い出費であることはデメリットになるでしょう。住むにあたり、どうしても避けることができないのが騒音問題です。小さい子供がいる家庭ではなおさらですが、泣き声や叫び声なども上下階や隣近所に聞こえてしまい、音のトラブルが絶えないことも事実です。


最後になりますが、マンション特有の管理組合があるということです。管理組合の理事は、立候補や、くじ引きなどで決まり、マンション管理のために積極的に参加する必要があります。これに煩わしさを感じる人も少なからずいるということです。いろいろデメリットもありますが、それでもマンションを好み、自分が住む物件として選ぶ人がいるのは、それ以上のメリットや、住み心地の良さがあるはずです。最初はデメリットが気になっていたのに、駅周辺で、よく調べてみると、住み心地も良さそうだったとマンションを選んだ人もいます。自分自身にとって何が本当のメリット、デメリットなのかをよく考え、失敗しない物件の選び方をしたいものですね。

デザイナーズマンションについて(熊本県/行政書士/72歳/女性)

私は熊本県に住む72歳の行政書士です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


デザイナーズマンションは、デザインと住み心地具現化したものです。有名なデザイナーが設計している物件も多く存在します。狭い敷地でも空間を使って、広く見せたり、素材をうまく利用して高級感を出したりと色んな工夫をしています。そのため、非常に多くの方がデザイナーズマンションに興味を持っています。特に若い方でマンションを購入する方は、物件内覧等を申し込む場合が増えています。マンションにお洒落な空間を求めているためです。通常のマンションと違って、デザインが特徴的であるため、個性的な物件が多く、他の人と違う物件に住みたい方にも好まれています。そうしたデザイン重視でありながら、生活に不便さを持たせないような作りにもなっています。


住みやすさも重点的にこだわっている物件も多く、思考を凝らした設計を行っています。次の特徴としては、物件の価格です。価格はデザイナーや設計、使用する素材によって変わってきますが、一般的に大型の分譲物件に比べて、割高の場合がほとんどです。特に有名なデザイナーが設計した物件になれば、非常に値段も高くなる可能性があります。また、建築素材に非常にこだわる物件が多いため、割高になる傾向があります。しかし、そういった条件でも購入する方が増えている傾向にはあるため、価格よりも生活空間の良さを求める方が増えていることになります。そのため、最近ではお洒落をコンセプトにした物件が増えてきています。どれだけ他の物件と違う個性が出せるかが重要となっています。

タワーマンションに憧れる(長崎県/映画プロデューサー/22歳/男性)

僕は長崎県に住む22歳の映画プロデューサーです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


タワーマンションを購入した人たちが、購入を決めた理由の多くは眺望が素晴らしかったからと言われています。特に、最上階に住むと気持ちの良い日々を過ごせることが約束されていると言う風潮があります。低層のマンションでは最上階に住んだとしてもそれ程高さは無いと考えられるので、窓を開けたときに目の前に建物が建っていると言うことは多く、開放感を感じにくいとされています。しかし、タワーマンションの上層階ならば、窓を開けても目の前に建物が建っていると言うことは少ないですし、騒音で悩むことも無いと言えます。そして何より開放感があると言うことから、高い建物を購入する富裕層の方々は、いつの時代でも多いと言われています。


見晴らしがいい、騒音で悩むことも無いとなれば住み心地はいいと考えられます。しかし、中には上層階が合わないと言う人も存在します。タワーマンションの上層階では、その高さから気圧の変化を感じやすくなるので、気圧の変化への対応が上手くされない人は体調を崩すこともあると言われています。そう言う方は上層階ではなく、少し下の階に住むことがいいとされています。しかし、見晴らしの良さは高い建物の最大の魅力と考えられていて、きらびやかな夜景や朝日を高い場所から見れると言う、非日常感を味わえる点が購入者の心を掴むと言われています。タワーマンションも住宅の下落傾向に合わせて、以前よりも購入しやすい価格になっています。

マンションのオプションでドアを変更する(宮城県/きゅう師/43歳/女性)

私は宮城県に住む43歳のきゅう師です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンションを購入検討している時期は、金銭に対する感覚がくるいやすくなります。普段の買い物では、節約が習慣になっていても、大きなお金を動かす時期にはこの習慣も失われやすいのです。それで、オプション装備をあれもこれもと導入したい気持ちになる人もいます。もちろんあれば便利になるオプションも多いので、つけても問題はあまりないでしょう。では、導入して実際に意味のあるオプションとは何でしょうか。その一つは、部屋のドアのタイプの変更です。標準装備のドアは、開閉式のものです。このタイプのドアですと、ドアの開閉に必要な場所には物を置くことが出来ません。小ぶりな部屋の内側に開くタイプのドアの場合は、部屋の使い勝手にも影響します。


この開閉式の扉を、引き戸に変更するオプションがあります。これは、一見地味な変更に見えて大きな意味を持つのです。たとえば、ベッドルームの扉を引き戸タイプに変更した場合を考えてみましょう。ドアがベッドルーム側に開くタイプの場合、大きなベッドを置く位置が限定されてきます。しかし、引き戸タイプであれば開閉用にスペースを取り分けなくてすみます。その結果、ベッドルームの床を最大限活用することが可能です。また車いすを利用している家族がいる場合にも役立ちます。車いすに乗った状態で、開閉式のドアを開けて部屋の中に入るのは一苦労です。しかし、引き戸タイプであればそのような問題も生じなくなります。それで、引き戸への変更にはメリットが大きいのです。

マンションインテリアはセンスの見せ所です(岐阜県/再開発プランナー/59歳/男性)

僕は岐阜県に住む59歳の再開発プランナーです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


内覧会めぐりから資金相談と貯金、住宅ローンの相談と住まいを手に入れるには大変な手間と労力を要します。そんな風に苦労して手に入れたマンションなら、次はインテリアを自分好みにコーディネートして楽しんでみたいものです。一軒家に比べると、マンションのインテリアというのは実はとても簡単です。一軒家は、和風と洋風に始まって家そのものテイストがかなり影響します。しかし、マンションというのはごくシンプルな内装が施されていますから、家具などを変えることによって容易に雰囲気を変えることが出来るのです。また、空間そのものが非常にコンパクトにまとめられていますから、家全体のインテリアを統一させることも楽に行えるのが特徴です。


では、まず最初にどんな家具を揃えたらいいか迷います。マンションの間取りはコンパクトですから、一軒家で使っていたものでは大きく感じるかもしれません。可能であれば、内覧会等で使用している家具の大きさなどをチェックしておくと、購入してからの失敗を避けることが出来ます。また、ソファーやダイニングテーブル等の大きな面積を占めるものはインテリアのテイストを左右しますから、自分のイメージと明確にしてから揃える方が無難です。あるいは、簡単にファブリック等を取り換えられるものにしておいても便利です。チェストなどを置くと居住空間が狭くなってしまいますから、出来るだけ荷物も最小限に絞って作りつけの家具に収まるだけにしておく必要があります。

新築分譲マンション購入の注意点(茨城県/演奏家/27歳/女性)

私は茨城県に住む27歳の演奏家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


新築分譲マンションを購入する際にはいくつかの注意点があります。このポイントを知っているか知らないかで、大きく得をするかしないか違いが出てきてしまう可能性もあります。まずはモデルルームやパンフレットの情報だけで購入を決めてしまう人も多いのですが、これだけで決めてしまうのは少し危険です。モデルルームはあくまでも展示用の部屋であって実際に住む場所の部屋ではありません。モデルルームの展示用のインテリアなども素敵なものが多いですから、少し惑わされてしまって冷静な判断が出来ない場合もあります。またパンフレットはその物件を売るためにいいことをたくさん書いてあるのが普通で、デメリット部分は書いてあることはまずありません。


これは売り手が悪いわけではありません。売り手はいい部分をアピールしてマンションが売れれば問題ありません。ですから買手は気になる部分を的確に質問できるように、モデルルームを見学しにいくときは事前に勉強しておくことも大事です。工法に対してとかまたは設計図面をきちんともらうことが出来るのかや、その建物が建つ場所の歴史なんかも大変重要です。質問をしてみて的確に答えてくれたり、わからないことは後日にきちんと調べてくれるような担当者であれば信用することが出来ます。仮に知っていることでも質問をしてみて、その対応が素晴らしいものであれば購入の際の参考になります。高い買い物ですので、買い手もしっかり勉強して後悔しないようにすることが大事です。

マンションの買い時について(宮崎県/助教/41歳/男性)

僕は宮崎県に住む41歳の助教です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


大半の人にとって人生で一番高い買い物になるといわれているのがマイホームの購入です。平成26年4月に消費税が5%から8%へと増税されるタイミングにあっては、増税前がマイホームの買い時であると考えて、増税前に駆け込みでマイホームの購入を決めた人も多くみられたと思われます。マイホームの購入は金額も大きいので3%の増税であっても、影響額は100万円前後となるからです。なお、消費税は土地の取得にはかかりませんので、同じ金額であっても一戸建てよりマンションを購入するケースの方が影響が大きくなります。こうした増税の影響もさることながら、不動産の価格については、その時々の景気の動向などの影響も大きく受けることとなります。


1980年代後半のバブル景気の際の異常な高騰をはじめ、近年では2008年のリーマンショックの前後では不動産価格は大きな変動をしています。そのため、高額な買い物である不動産を賢く購入するにはこうした景気動向にも注目する必要があります。また、マイホームの購入にあたって大半の人が利用するであろう住宅ローンの金利に着目してみると、現在は歴史的にみても非常に低金利な状態となっており、新たに長期のローンを組む時期としては借り手にとって有利な時期であるといえます。住宅ローンは一般的に長期間かつ借入額も大きくなりますので、わずかな金利の違いであっても総支払額を計算してみると100万円単位の違いが出ることもあります。

マンションを購入できる年収比率と頭金(長野県/和裁士/35歳/女性)

私は長野県に住む35歳の和裁士です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


分譲マンションにしても一戸建てにしても、不動産を購入するには、それなりのお金が必要です。そのため、多くの人は将来の収入をアテにして、銀行からお金を借りるローンを組んで購入することになります。このさいに借りられるお金の金額は、買い主の年収で決まります。一般に、ローンを無理なく返していけるのが年収の25%以内とされており、理想は20%以内とされています。例えば年収400万円の人の場合、その20%は80万円です。これをローンの最長期間である35年の返済とした場合、2800万円となります。実際には金利を払わなければならないので、2800万円のマンションを買えるというわけではありませんが、銀行の多くはこの範囲が貸出上限とも言えます。


一方で最近は頭金なしでも購入できる物件が多くありますが、ローンの負担を減らすためと、将来に対する保険という意味でも購入金額の20%の頭金を用意しておくのが良いとされています。この頭金の20%を用意すれば、月々の支払い負担が減るほかにも、ローン残高が、そのマンションの価値より下で推移するという大きなメリットがあります。これは万が一、経済的な理由でローンの支払いが出来なくなった場合に、その物件を売却すれば、借金が残らないというものです。また年収が多ければ多いほど実際には年収に占める返済負担率を上げることができます。これは一般に生活していけるお金の余裕が大きいためですが、それでも頭金をしっかりと用意しておく必要があります。

内覧会は問題がないことを確認する場(大分県/航空自衛官/64歳/女性)

私は大分県に住む64歳の航空自衛官です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


新しくマンションに入居するときには、新築であればすべてに問題がない状態で入居をしたいと考えます。このような問題を事前に確認するために行われるのが内覧会です。ここではそれぞれの設備について不具合がないかの確認を行います。また壁や天井や床に関してもしっかりと確認を行うようにします。そして忘れてはいけないことは、ベランダや避難用のハッチに関してです。この部分は外にあるということから忘れてしまいがちなので、しっかりと確認をするようにします。室内に関しては確認をしなければいけない部分がたくさんありますが、特に隠れているところに関しては、実際に明けて確認を行うようにします。業者の人がいるので遠慮してしまいがちですが、しっかりと中身を確認するようにします。


隠れているところに関しては、給排水間が入っているパイプシャフトの点検口や天井の点検口に関しては、実際に明けてもらって確認をするようにします。またこのような点検口の他には、バルコニーや外壁の吸気口に関してもできれば確認をしておきたいところです。これは外からの新鮮な空気を取り入れるためのスリープという物が取り付けられています。この部分を外すことで、しっかりとスリープがあけられているかの確認をすることができます。この部分にゴミが詰まっていないかの確認も行っておくと確実です。このような専門的なことは素人ではわからないといった場合には、プロの人が内覧会に同行してくれるサービスもあるので、利用するといいです。

マンションの頭金は十分用意してほしいです(鳥取県/車掌/27歳/女性)

私は鳥取県に住む27歳の車掌です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マイホームの購入を成功させる方は、複数の物件やモデルハウスを見学しています。たくさん見る事で相場感が養われます。物件のよい点や悪い点がわかるようになってきます。1件だけ見て、衝動買いはしないようにしたいです。後で後悔することになるかもしれません。マンションの見学に行く時は、メジャーやカメラを持っていくとよいと思います。いろんな参考に出来ます。部屋の広さやコンセントの位置の確認も重要になります。日当たりの良さの確認も大切です。周辺環境も納得できて、気に入ったマンションが見つかれば購入することになると思います。マンションを購入するには、やはり頭金の準備が必要です。頭金なしでの購入もできますが、やはり無理な点が出てくる事も多いです。


マンションを購入すると、管理費と修繕積立金が毎月必要になります。管理費とは、共用部分の階段や廊下の清掃の費用に使われます。ゴミ置き場のかんりや掃除をしてもらう人件費にも使います。このような共用部分の清掃が行き届いているととても印象が良いと思います。修繕積立金は、共用部分の定期的なメンテナンスに使用されます。もちろん、突発的な修理にも使います。一番大きいのは、10年から15年に1ど行われる大規模修繕工事の費用です。このようにマンションを購入してからも、たくさんの費用がかかりますので、しっかりと資金の準備をして購入することが大事です。せっかく手に入れた家を任意売却するというような話しもよくあります。そのためにも、頭金は十分用意してほしいと思います。