私は奈良県に住む49歳の画家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
新築であれ、中古であれ分譲マンションを購入する時には、耐用年数が気になるところです。一般の木造一戸建てよりは随分長いのだろう、と漠然と思っている方も多いことでしょう。また耐用年数は60年、などとかなり一般化した話も聞かれます。購入後の資産計画にも直結しますから、マンションの寿命を決める要素について、ここでしっかり押さえておきましょう。60年の数字がどこから出ているのかというと、かつて財務省が一律で決めた鉄筋コンクリート造りの建築物の法定耐用年数60年、からだと思われます。しかしながら98年の税制改革時に、法定耐用年数は47年とされ、短くなっています。実際の耐用年数を考える時、造り方や住まい方が個々で大きく異なる分譲マンションが一律で同じ、というのはそもそも無理な話です。
国土交通省作成のレポートによると、分譲マンションの平均寿命は46年で、建て替え時期は築後37年です。意外に短いと驚く方も多いでしょうが、あくまでも取り壊されたマンションの平均値であって、実際には同時期に建てられても、まだまだ住み続けられる物件も多くあるのも確かです。短命な建物と長命な建物、その違いはどこから来ているのでしょうか。以下が寿命を決める4要素です。まず建物本体の劣化のしにくさが重要。コンクリの水セメント比、鉄筋のかぶり厚などが関係します。次に建物本体の維持管理のしやすさです。具体的には設備配管類のメンテナンス性が該当します。そして築後の適切なメンテナンスが大切です。外壁や設備配管類の定期メンテナンスを、適切なタイミングで怠りなく実行することです。最後に外的要因に注目です。地震、冠水、海風、立地の気候などの要因です。