僕は東京都に住む62歳の社会保険労務士です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
首都直下型地震発生の可能性も昨今メディアでは喧伝されていますが、分譲マンションを購入される際は、新築中古を問わず耐震ドアが整備されているかをチェックしてください。古い分譲マンションには多いケースですが、大きな地震が発生すると住戸のドアが開閉不能となり、居住者が閉じ込められてしまう事故がよくあります。ここで火災などが発生してしまったら、言わずもがな命取りになります。この閉じ込め事故の原因は、柱や梁などの主要構造部に大きなダメージがなくとも、壁に大きなヒビ割れや崩壊が生じると、付属しているドア枠が歪んでしまうからです。地震後に火災が発生することは非常に多いですから、ドア開閉不可による閉じ込め事故だけはどうしても避けねばなりません。
反面、最近建てられた分譲マンションですと、主要構造体の面より下げたアルコーブ(住戸ドア前の少し窪んだ空間)を作り、ドアをその面に配置しますから、建物が大きく揺れてもドア枠とドア自体は影響ないように設計されており、安心です。ところが古い分譲物件の場合は、玄関にアルコーブを設けていない場合が圧倒的に多いので、中古マンションの購入を狙われている方は特に注意をしてください。耐震ドアにする方法はいくつかあって、耐震蝶番に変更したり、ドア枠ごと交換したり、ドアとドア枠の間にプレート状のパーツを組み込んだりなどです。中古の分譲物件を購入候補にされている方は、購入された後は耐震ドアにされる方が安心です。ここの改修コストも見込んで、資金計画を立てられることをお勧めします。