私は長崎県に住む36歳の声楽家です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
住宅購入は人生において最も高い買い物と言っても過言ではありません。そのため、購入金額はもちろんですが、どの物件を選ぶかという「選び方」がとても重要になります。最近では都心や郊外の再開発が進み、また既存住宅のリノベーションも流行っているなど、住宅の選択肢はとても広がりました。自分たちの好みや生活設計もそうなのですが、選択する上で資産価値ということも考える必要があります。マンションを例に考えてみたいと思います。最近のマンションは駅前の再開発により高層マンションがとても多くなりました。また、郊外では、古くなった区営住宅や企業寮を取り壊し、新しく大型分譲物件を建設する例も多く見られるようになりました。
物件の間取りや周辺環境、価格や共用施設などは購入者自身の好みや経済状況によって変わってきますので一概にどのような選び方がいいとは言えないでしょう。ただどんな人にも言えることは、物件の選び方において今後、資産価値がどうなるか、ということは非常に重要ということです。マンションは購入すると資産になります。その時の年収に応じてローンが組まれますが、経済・社会状況は変動します。資産価値が下がるような物件であれば、年収が下がった時の対応が苦しく、また転居せざる得ない場合も購入時よりも低い金額で売らなければならなくなります。しかし、資産価値の上昇が見込める場合は、年収が下がったり、転居せざるを得ない場合は売却益を得ることができるケースもあります。そのため、マンション購入において資産価値の視点という「選び方」はとても大切です。