私は大阪府に住む25歳の会長です。私のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
都市近郊部に一戸建ての住宅を入手するということは、通勤にも通学にも、また、普段の生活にも便利ですが、経済的には難しい問題も少なくありません。その中でも、土地の購入が一番のハードルとなります。建物については、経年劣化によって資産的な評価額が低下しますが、土地自体は年数がたっても劣化するものではんあく、路線化などの評価がダイレクトに資産的な評価額に反映されるからです。しかし、同じ条件の土地でも、建物が建っている状態と更地の状態では、具体的な取引価格が異なります。建物が建っていると、その建物については中古物件として評価額が年数とともに低下するものですし、建物を処分するには、別途費用が必要になるからです。
そこで、同じ条件の土地を入手する際には、建物が建っている土地に注目するのがお得になるのです。しかし、既存の中古の建物が、単に処分の対象となるのでは、上で述べたように、結果的にはお得とはいえません。そこで、建物についても、そのまま利用できることが重要です。もちろん、すでに中古の建物ですから、使い勝手や使用感に無視できないところがあることも、十分に考えられます。この点をうまくクリアーすることが、土地の経済的な取得の上でポイントとなるのです。具体的には、建物の状態をよく確認して、リフォームなどの妥当性や、その際に要する費用について、土地を含めた取得費用との合算で、評価検討することが重要となるのです。