僕は京都府に住む35歳の鳶職です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
新築で一戸建て住宅を建てると、どれくらい住めるのかと多くの人が考えるはずです。一般的に戸建住宅の寿命は30年とよく言われますが、これには根拠があります。この30年というのは、国土交通省の「建築動態統計調査」の中の「建築物除却統計」という統計データの数字がもとになって言われています。この数字をうのみにすると、35年の住宅ローンが終わったころにはもう住めないということになってしまいますが、実際にそうなるわけではありません。ほんとうの耐用年数は、メンテナンスの状態で大きく変わってくるからです。細かく計画を立てて大きく痛む前に、修繕を行っていけば35年のローンが終わった時でも十分に住み続けられる状態に保つことができます。
比較的小規模な修理・修繕に含まれるのは、雨漏りや水漏れ、床や天井のたわみなどを直すことがふくまれます。早いうちに手を打てばかかる費用も少なくて済みますが、雨漏りは気が付くのが遅くなることも多く、修繕箇所が多くなる傾向があるので注意が必要です。ある程度期間がたってくると、外壁や屋根などを点検して必要な修繕を行う必要があります。内装関係も壁紙や畳、フローリングなどもそれなりに痛んできているころになります。このころには建てた当初よりも生活スタイルや、家族構成なども変化している可能性が高いので、修繕と同時に不便になってしまった部分を同時に改装すると、住宅の耐用年数を長く保ちながら、快適な生活空間を作ることもできます。このように、計画的にメンテナンスを行って、長く住めるようにすることができます。