僕は鳥取県に住む20歳の装丁家です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
木造一戸建ては、建築物の中でも特に耐用年数が短いと言われています。地震などの災害が起こりやすいことから、日本の住居は初めから壊れることを受け入れるような形で作られているのです。地震に対抗して頑丈な建物を作るよりも建て直した方がいいという文化が根付いた結果と言えます。そのため、補修を重ねながら一つの家に住み続ける欧米諸国の文化と比べて、家の建て替えのペースが早くなっています。一つの世代につき一つの家が消耗されるというのが、日本の住宅の現状となっています。しかし、若い頃に購入した一戸建てを終の棲家にするためには、定期的に補修を重ねる必要があります。一般的に、木造一戸建ての耐用年数は、30年程しかもたないとされています。
そのため、定期的にメンテナンスを行う必要があります。マンションのように管理されている物件ではないため、費用の調達も点検も補修計画も全て自己責任となります。その頻度は、5年~10年周期とされています。その周期で住まいのどこかに不具合が生じてくるのです。全ての設備が同じ周期で補修する必要がある訳ではありませんが、最も短い周期で点検や補修を行った方がいいとされるものに、白蟻の駆除や外壁の塗り替えなどがあります。特に、風雨に一日中さらされているような部位には注意を払っておくことが大事です。メンテナンスで大事なのは、劣化の程度が低いからといって先延ばしにしないということです。状況が悪くなってから取り組めば、その分費用がかかることになります。耐用年数を延ばすために大事なことです。