僕は福岡県に住む53歳の検疫官です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
一戸建てにも、時代によって流行の間取りが定着しています。今の新築の一戸建てには、昔と比べてほとんどがフローリングを多く取り入れています。和室は、1階のリビングに6畳位あるのが普通となっています。そのため畳の需要が減ってきましたが、高齢の人にとってはやはり畳を好まれる人も多いので、和室を多く取り入れた新築物件も人気なのです。リビングは間仕切りを少なくした広いタイプが多く、リビングダイニングとなっている間取りが人気です。カウンターキッチンがリビングとダイニングの境となり、リビングにいる家族を見渡しながら料理ができるスタイルが今時となっています。そのダイニングも食器棚が置けるように広いスペースが保たれており、より料理がしやすい環境となっています。
2階は部屋が3つあるタイプが多くあり、それぞれに収納スペースが設けられています。特にウォークインクローゼットが人気となっており、新築の一戸建てには多く設けられるようになりました。これによりタンスなどの家具を用意する必要もなく、部屋が広く使えるようになっています。また浴室も広くて開放的な作りで、大きな浴槽が評判となっています。最近では浴室の壁に内蔵されたテレビを設けるところが多く、より快適に入浴ができるようになっています。洗濯機や洗面所がある脱衣所も使いやすいように広くなっており、工夫された収納棚で多くの衣類やタオルが収納できるようになっています。これらのことから、現代人の忙しい日々を反映した住みやすい間取りというのが定番化され、過ごしやすい生活環境が整われているのです。