マンション購入の流れ(長野県/会社員/36歳/男性)

僕は長野県に住む36歳の会社員です。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


マンション購入の流れについてご説明します。まずは物件探しをおこない、購入したいマンションが見つかれば、物件調査をおこないます。物件調査といっても、基本的には既に売り手がおこなっているので、購入する側はそれを確認します。物件調査書と実際の物件とを見比べて、ひどく破損している箇所がないかどうか、生活が不便になるようなことがないかをチェックするのです。確認が終わり、その物件に納得ができたら、売買契約を始めます。多くの場合は、売り手と買い手との間に不動産会社が入った上で、契約をおこなうことになります。身分証明書や住民票などの必要書類を用意し、お互いに信頼できるということを確認してから、売買契約書に署名捺印をします。


売買契約を結んだら、住宅ローンを組んでいる場合は金融機関が売り手へ、現金で購入する場合は買い手が売り手へ、それぞれマンションの代金を支払います。支払いが終われば、いよいよ物件の引渡しとなります。マンションの鍵を貰って、以後はそこで生活を始めることができます。ただし売り手やその身内が合鍵を持っている可能性も否めないので、引き渡し後は新しい鍵に交換する必要があります。同じ時期かその後に、不動産会社への仲介手数料や登記のための司法書士手数料を支払います。その後物件を間違いなく購入したという証である権利書や登記簿謄本が手元に届けられます。これを手に入れたことで初めて、そのマンションは完全に自分のものとなるのです。