僕は島根県に住む20歳の環境コンサルタントです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。
マンションを購入するのであれば、不動産の価格が下落したタイミングにしたいという人が一般的です。しかし、底値で購入するのは難しいのが実態です。その理由は相場は需給関係で形成されるからです。消費税がアップする前の駆け込み需要は確かにありました。しかし、それを見越してディベロッパーは価格を高めに設定しています。一方で、消費税の増税後は買い控えが生じることを想定して安めに設定しています。結局は、消費税の影響は限定的なのです。住宅ローン減税が手厚くなると購入意欲が高まりますので、価格設定は高めになります。そのような環境によって価格や相場が変化しますので、買い時を見極めるのは難しいのが実態であると言われています。
マンションの買い時はマンションを必要とする時であるとも言われています。不動産相場を過度に気にしても仕方がないということです。今は東京オリンピックを控えて建築費が高騰しています。それはマンションの分譲価格にも当然のことながら反映されることになります。建築資材が高くなっている上に、職人が不足して人件費が高くなっているのです。オリンピックの開催地が決定する前に購入するべきだったというのも現実的ではありません。それは結果論であって、マンションを購入する必要性のあるタイミングが買い時なのです。結婚した時、子供が誕生した時、子供が進学した時、転勤した時などのライフイベントに応じて、購入を検討するのが基本になるのです。