マンションの内覧会で大事なこと(広島県/テクニカルディレクター/53歳/男性)

僕は広島県に住む53歳のテクニカルディレクターです。僕のコメントが、少しでもあなたのマイホーム購入のお役に立てれば嬉しいです。


内覧会とは、マンションの引渡し前に行われる最後の確認作業のことを言います。契約後に確認することになるため、本当に納得できる造りになっているかどうか確認する必要があります。マンションの内覧会には、欠陥のない部屋かどうか確認するという意味もありますが、その他にも、鍵の使い方やブレーカーの位置、生ゴミを処理するディスポーザーの使い方など、物件特有の設備についての解説も行われることになります。そのため、気を抜かずにしっかり聞いておくことが必要です。人生の大きな買い物を悔いなく行うためにも重要な作業となります。それでは、具体的にどのようなポイントに注目してチェックを行ったらいいのでしょうか。以下に実例を挙げながら詳しく説明を行っていきます。


まず、第一のチェックポイントとして、全体に傾きがないか調べることが大事です。水平器やビー玉を持参すれば、簡単に調べることができます。その他、建具についてもスムーズに開閉できるか確認しておきます。開け閉めの際に大きな音が出たり、引っかかるような感触がある場合には、業者に頼んで調整してもらうようにします。また、キッチンや浴室などで水がちゃんと排水されているかどうか調べておく作業も必要になります。特に、実際に使ってみないとわからないような部分は、作動させてその状況を確認しておくことが大事です。扉があったら開閉をして、鍵があったらきちんと施錠できるかチェックしておきます。事前にチェックシートを用意しておくと、効率的に作業が進められます。